今回は脳神経の構造や、睡眠、脳波などについて学習しています。
現在「完全合格問題集」の1クール目の途中ですが、今月中には終了し2クール目の受験対策に移行したいな〜と考えています。
私(hokenC)の今の状態は、公認心理師国家試験に安心して臨めるような学力に達していないと認識しています。すっかり忘却してしまったものが次々と確認されるという日々です。5月の当日までには何とかして間に合わせるためにどうすれば良いのか考えながら進めています。
1クール目で国試の出題傾向が大体つかめたら、弱点を埋めつつ出題比重の高い科目に取り組んでいくことがベターだと感じています。現役の学生の皆さんや次回の国試の受験生の皆さんは「心理学用語の学習サイト」なども活用されると良いかな〜と思っています。
「完全合格問題集」の中のキーワード
Broca 野、前頭葉、側頭葉、頭頂葉、後頭葉、一次視覚野、聴覚野、運動野、感覚野、Wernicke 野、上側頭回、中心後回、運動性言語中枢、空間認識、角回、優位半球、劣位半球、思考、意欲、情動、運動調節、注意、脳幹、線条体、淡蒼球、視床下核、黒質、帯状回、扁桃体、海馬、海馬傍回、側坐核、感情、記憶、意識水準の維持、前頭連合野、大脳、中脳、小脳、大脳基底核、大脳辺縁系、脳幹網様体、ローランド溝、シルビウス溝、視床下部、摂食行動、対光反射、体性感覚、自律神経、皮膚感覚、深部感覚、視床核群、灰白質、内側膝状体、運動前野、Brodmannの6野、交感神経系、副交感神経系、レム睡眠、ノンレム睡眠、サーカディアンリズム、メラトニン、視交叉上核、睡眠相遅延症候群、脳波、α波、β派、θ派、δ派、徐派、情動麻痺、情動失禁、ミラーニューロン、内的記憶戦略法、視覚イメージ法、顔ー名前連想法、ペグ法、PQRST法、神経細胞、細胞体、樹状突起、軸索、シナプス、神経伝達物質、グルタミン酸、失語症、左片麻痺、全般性注意障害(持続・選択・転換・分配)、空間無視、失読、失書、純粋失読、純粋失書、失読失書・・・等
脳・神経の働きについて復習しています
「心理教科書 公認心理師 完全合格問題集 」P126-135
脳の3つの主要な溝
- 中心溝(ローランド溝):中心溝の前方が前頭葉、後方が頭頂葉
- 外側溝(シルビウス溝):外側溝の上方が前頭葉、下方が側頭葉
- 頭頂後頭溝:頭頂葉と後頭葉を分けています。
レム睡眠とノンレム睡眠
レム睡眠
脳:活動している
身体:休息している
眠り:浅い
心拍数・呼吸数:さまざま
ノンレム睡眠
脳:休息している
身体:休息しているが、筋肉はやや緊張している
眠り:深い
心拍数・呼吸数:通常または低下している
サーカディアンリズム:概日リズム
メラトニンは夜間を中心に体を休息状態にするホルモンで、光刺激によって分泌が低下し、体が活動状態に入ります。
夜間のスマホなどはメラトニンの分泌を阻害することになります。
脳波
α波(8〜13Hzの周波数):覚醒・安静・閉眼といった条件で出現します
β派(14〜30Hzの周波数):開眼によって増加するのが特徴です
θ派(4〜7Hzの周波数):海馬の萎縮と有意な相関があると示唆されています
δ派(0.5〜3Hzの周波数):覚醒状態の時に出現します
「脳の構造とその機能」について復習 〜心理学用語の学習サイト〜
「神経細胞の構造とその機能」について復習 〜心理学用語の学習サイト〜
「脳波と睡眠」について復習 〜心理学用語の学習サイト〜
いつでも、どこでも勉強できるサイトで助かっています
公認心理師試験対策研究会(2022)心理教科書 公認心理師 完全合格問題集 第1回〜第5回試験解説版, 翔泳社.
IPSA心理学大学院 予備校(2022)公認心理師試験対策標準テキスト ’22~’23年版, 秀和システム.
下山晴彦 編(2014)誠信 心理学辞典 [ 新版 ], 誠信書房.
コメント