hokenC
この秋は、心理の学会にWEB参加しています。自主的なシンポジウムではzoomで入室し、臨床現場のお話を聞かせていただいています。なかなか外泊してまで会場には行けないので、自宅で有意義な時間を過ごさせていただき感謝です。
目次
時代の流れや世代の違いを感じてしまいます
心理のお仕事も個別面接から脱して、他職種の方々と連携・コラボレーションしながら進めている現状が見受けられます。元々、私自身が臨床心理士というよりも保健師の要素が強く、以前から内的には「多職種連携モード」だったと思います。「こんな時、保健師なら・・・看護師なら・・・ケアマネなら・・・保育士なら・・・養護教諭なら・・・臨床心理士なら・・・」と立場を変えて考えていたのだと思います。ちょっと一人芝居的な要素もあったかと想起します。
デスクワークではなく身体を使うお仕事をしてみたい
じっとしてるの苦手でしょ?
そうなんです。デスクワークは苦手で、トイレの回数を増やして離席する工夫をしていました。元々、対人援助職になるためのトレーニングを各所で受けていたので、基本的には色んな人がいる場所がしっくりきます。人前でお話しするのは苦手ですが、各世代の特徴ある話しっぷりには大いに関心があります。最近は新生児や乳児・幼児の皆さんとの接点がないので少し寂しく思います。
大変なお仕事ではありますが、保健師の活動現場は魅力的!
厚生労働省が「保健師」について紹介しています
保健師は公務員の人が多い職種ですが、産業や学校(大学も含む)でも活躍している方が増えてきています。興味がある方は厚生労働省の「jobtag」で確認してくださいね。
コメント