Essay のんびり気の向くままに:衣替えが簡単にできるようになったわけ

目次

衣替え、いつしようか?

実は衣替えが必要ないくらい衣類が少なくなっています。式服など、どうしても急には購入できないもの以外はいつでも新しいもの(=今のサイズにあったもの)を買えると思いますので、ストックは最小限にしています。現在は外でお仕事をしていないので、3セットずつあれば大概は間に合ってしまうような日々です。時々、違うものを着用すればいいのですが、どうしても着心地が良いものに集中してしまいます。

寝具や愛犬の環境については室温に合わせて調整しています

普段は我が家に宿泊する人はそう多くはないので、無駄に寝具を保有することはなくなりました。最小限で寝心地の良い新しいものしかストックしていません。どうしても保管にはダニ発生のリスクを伴いますので、普段から開閉数が多く通気性に優れた場所においています。

愛犬 goma ちゃんのマットや寝具については夏と秋冬用のカバーを利用したりして衣替えしています。飼い主があまり関与しなくても彼は季節ごとに「涼しい場所」「暖かい場所」を探し自己調整してくれるので安心です。でも、時々カーペットをめくったりしてカミカミするので材質はフエルトのようなものは不向きです。もしも食べてしまうと誤飲ということになり病院へ行かねばなりません。ここ数年は自宅の滑り止めマットを買い替えてばかりいます。本当はフローリングや畳の生活が快適なのだと思いますが、goma ちゃんの膝関節を保護するために安全に走り回れる場所を整えています。

モノは要らないな〜

家の中が「好きなもの、便利なもの、必要なもの」だけになってきました。なので今はとても掃除がしやすい環境になっています。この調子で加齢とともに必需品に絞り込みができると、老後はかなり暮らしやすくなると思います。目標は「誰がこの家にやってきても、モノのありかが想像でき使える環境であること」です。本当に良い時期に断捨離を開始でき、現在も進行形ではありますが「歳をとってホームヘルパーさんにジャンジャンきてもらいやすい家づくりをしたい」と考えています。

衣替えのコツをチェック

  1. 不要な服は処分する
    気がついた時にやっています。新しく衣類を購入したら何かを諦めてもいます。
  2. 服をカテゴリー分けする
    季節ごとにカテゴライズしていますが、数量が少ないので全体像が目で確かめられます。
  3. 種類ごとに場所を決めてケースを置く
    クローゼットがパンパンにならないように調整しています。
  4. ラベルなどでわかりやすくする
    人物ごとのラベルだけを貼って管理しています。
  5. 四角くたたんで立てて収納する
    縦収納は以前から実施しているので、タンスの中に何が入っているのか一目でわかります。
  6. 厚手の衣類は筒状にして収納する 
    これもやっています。くるくる巻くのは大好きです。
  7. 仕切りを使って収納する
    細かすぎない程度にプラスティックのボックスなどを活用して仕切っています。
  8. 吊るして収納する
    クローゼットや本棚収納の前などを活用してハンガーに吊るしています。ハンガーは2種類のものを用途別に選択して活用しています。今は雑多なハンガーたちは処分して細めのハンガーを利用しています。
hokenC

今のところ問題なさそうだな〜

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次