island hopping– category –
-
gomagoma の島めぐり旅行:聴色(ゆるしいろ)のユカタン半島
ユカタン半島は、メキシコ湾とカリブ海を分けるように突き出た半島で、3 つのメキシコの州と、ベリーズ、グアテマラの国の一部が含まれています。リビエラマヤのリゾート地一帯には、高層のホテルとナイトスポットが並んでいます。またトゥルムには、半島... -
gomagoma の島めぐり旅行:山鳩色(やまばといろ)のヤン・マイエン島
ヤン・マイエン島はグリーンランド東方にあるノルウエー領の島です。標高2,277mのペーレンブルグ山を擁する火山島になっています。ここには民間人はいないそうですが、気象観測施設などがあります。島の面積は373km2で、北東と南西方向に細長い島になって... -
gomagoma の島めぐり旅行:桃花色(ももはないろ)のモルディブ諸島
モルディブ諸島は、インド半島南西沖のインド洋北部に位置する細長い諸島です。この周辺には環礁と約1,200からなる島々があるそうです。モルディブは独立してから2年後の1967年に、日本との国交を樹立しています。2016年には在モルディブ日本大使館が開設... -
gomagoma の島めぐり旅行:滅紫(めっし)の メリル島
メリル島は西太平洋に浮かぶパラオの島で、ソンソロール州に属しています。ここはソンソロール州の主要島であるソンソロール島やファンナ島とは北110kmほど離れていて、プロアナ島も50km北にあります。面積はおおよそ0.90km²、人口は2000年時点で5人という... -
gomagoma の島めぐり旅行:紫式部(むらさきしきぶ)のムワリ島
ムワリ島は旧称モエリ島のことで、コモロ中部にある同国最小の島です。標高は300m程度の高原をなしていて、土地は肥沃でバニラやカカオを栽培しています。西部には790mの山もあります。コモロ諸島はアフリカ大陸とマダガスカル島の間のインド洋に位置して... -
gomagoma の島めぐり旅行:蜜柑色(みかんいろ)のミクロン島
ミクロン島とサンピエール島は、北アメリカにあるフランス領の群島で、ミクロン島はビューリン半島の西端から南西21kmにあり、元々は海外の領土でした。19世紀後半には、タラ漁のおかげでサンピエール島とミクロン島は著しい経済成長を遂げたといいます。... -
gomagoma の島めぐり旅行:舛花色(ますはいろ)のマダガスカル島
マダガスカル島は日本の約1.6倍の面積をもつ大きな島です。なので大陸と生物種の往来が少ない孤立した状態が長く保たれていたため、生態系には独特の進化がみられます。この島の野生生物種は、90パーセント以上が固有種という大変重要なスポットになってい... -
gomagoma の島めぐり旅行:牡丹色(ぼたんいろ)のボラ・ボラ島
ボラ・ボラ島は首都パペーテがあるタヒチ島から北西260kmに位置する美しい島です。この島は「太平洋の真珠」と呼ばれていて、フランス領ポリネシアを旅する観光客が多く訪れる場所だそうです。島は、1周約30kmの本島と、その周囲を約40kmのリーフ(岩礁)... -
gomagoma の島めぐり旅行:藤紫(ふじむらさき)の ファルスター島
ファルスター島はデンマーク南部の島で、シェラン島の南にある大海流海峡を隔てたところにあります。島は南に突き出た三角形の形をしていて、デンマーク最南の場所に位置しています。地形は丘陵をなして最高点は44mです。東岸は砂浜海岸があり別荘地が連な... -
gomagoma の島めぐり旅行:緋色(ひいろ)のビスマーク諸島
ビスマーク諸島は、南西太平洋、ニューギニアの北東方向にある諸島です。環太平洋造山帯にあり、約200の火山性の島々からなりたっています。1885年からはドイツ領となっていましたが、第一次世界大戦後はオーストラリアの統治領、第二次世界大戦後もその統...