Essay– category –
-
Essay のんびり気の向くままに:「働き方改革」って失敗だったの?
過労死に関するテレビ番組を視聴しました 退職してから約5年が経ちましたが、職場が理想とする業績を上げるためには、もっと、もっと勤務時間を増やして頑張らなくてはならなかったのかな〜と思います。 私の場合は保健師であり、臨床心理士でもあったた... -
Essay のんびり気の向くままに:独自の健康管理方法で体調は良好!
毎日、続けていること 現在、私はダイエットをしていることにしています。毎日、朝一番に体重測定をしているのですが・・・ 実は体重は数百グラムの増減を繰り返しています。増えたり、減ったり・・・目標体重までは、あと4キログラム減量という感じなの... -
Essay のんびり気の向くままに:私にも新時代は来るのか?
4Kテレビで自宅が映画館のように 十数年、元気に過ごしていたテレビを新しく買い替えて、いろんなアプリを活用しながら映画や見逃し配信などを楽しんでいます。以前から使用していたレコーダーはHDMケーブルに繋ぐと、びっくりするほど画面がリニューアル... -
Essay のんびり気の向くままに:我が家の「 天號星 (てんごうせい) 」
劇団☆新感線「 天號星 (てんごうせい) 」は観に行けるのか! 明日は劇団☆新感線の「 天號星 (てんごうせい) 」を観に行けるというタイミングで、別居している親族の体調がすぐれないとの連絡を受けました。急遽受診し、診断は「うっ血性心不全」ということ... -
Essay のんびり気の向くままに:自律神経の乱れをチェック!
秋が深まらない 11月に入っていつのタイミングで、室内の飾りをクリスマス仕様にしようか迷ってしまいます。日中は半袖でもOKなくらい暑いし、車の運転中はエアコンを入れないと空気が生暖かくて耐えれない。 今が夏なのか、秋なのか・・・季節がわからな... -
Essay のんびり気の向くままに:いつかくる認知的な機能低下に備えて
認知症を予防するには 誰だって高齢になれば認知的な機能は低下するものだと考えています。それでも可能ならば、出来るだけ長く機能が維持できるようにしたい。今の時期(=アラ還)のうちから、どう気をつければ良いのか只今勉強中です。 この頃はYouTube... -
Essay のんびり気の向くままに:高齢者の転倒を防止するには・・・どうする?
別居している高齢の親族が転倒を繰り返しています 昨年から今年にかけて80代の親族が自室で転倒ばかり繰り返しています。普段は車椅子の生活をおくっているのですが、自力で立ちあがろうとして失敗をしてしまいます。 そばに人がいない時に過信して立ちあ... -
Essay のんびり気の向くままに:断捨離後に「やりきっていないこと」が発覚か!?
やりきっていないことがある 心理学の学会で今日までWEB参加しています。私は時間の合間をぬってzoomでシンポジウムに参加したり、録画済みの講演を聞かせていただいたりしています。 現場を離れてから数年経ちますが、30代の頃から読みあさっていた領域(... -
Essay のんびり気の向くままに:アラカンでお仕事を探すということは・・・
たまに在職中の夢をみることがあります。それは良い印象の時もあれば、大変な場面の再現になったりもしてさまざまです。 アラカンの就活の方はどうなっているのか? 近隣の情報は時々、検索してチェックしています。アルバイトなどの求人もあり「子育て相... -
Essay のんびり気の向くままに:秋の寒暖差疲労にご注意!
今日は長袖を着ることにしました。夜間はお布団の暖かさで寒いと感じることはありませんが、朝方はちょっと・・・ 短い秋を過ごしています 〜寒暖差に身体がどこまでついていけるか〜 長い真夏が少しずつ過ぎ去って秋の風が感じられるようになりました。...