Essay– category –
-
Essay のんびり気の向くままに:モノが壊れてしまう時、「災難を肩代わりしてくれている?」
1年前に購入したお気に入りの照明器具。LED で調光可能な便利なつくりになっていた。折り紙様の白いカバーは他にはないデザインでとてもおしゃれだった。いつもなら、ホームセンターや家電量販店などで直接購入することが多いのだけれど、今回はネット通販... -
Essay のんびり気の向くままに:モチノキに感謝「あなたも私も一人生えの木かもしれませんね」
7月3連休の最終日、朝からカンカン照りの太陽が全身をさします。こんな日はテレビで祇園祭を観て涼しく過ごそうと決め込んでいました。 最近、YouTubeで庭の植栽管理についてはまり込んで、学習を進めています。すると「一人生えの木」という存在につい... -
Essay のんびり気の向くままに:アラカン人生の modoribayashi が鳴り響いています
久方ぶりの祇園祭。朝から熱中症アラートが発令されています。 私(hokenC)は今年も祭りの現場にはいません。自宅からはバスと電車を利用し日帰りで参加することはできます。なのにもう何十年も行っていません。昨年は「祇園祭山鉾巡行 前祭」を自宅のテ... -
Essay のんびり気の向くままに:宮崎駿監督最新作「君たちはどう生きるか」を鑑賞して
宮崎駿監督作「君たちはどう生きるか」を観てきました 新作公開前日から早めに雑務を済ませて、2023年7月14日の朝から映画館へ行ってきました。久しぶりのジブリ作品で館内はポップコーンとジュースを持ち込んで鑑賞しておられる方も多くいました。年齢層... -
Essay のんびり気の向くままに:元気なうちに出来ることは早めに済ませておきたい
のんびり気の向くままに・・・やはり「のんびりすること」は少し苦手なのかもしれません。私の日常は若干せっかちなところがあって、早めにできることは「今、しておこう」という行動パターンになっています。 本当はマインドフルネスな感じで、じっくりと... -
Essay のんびり気の向くままに:祇園祭の思い出「単位取得が危ない」
昨年は3年ぶりに祇園祭が開催されました。今年も京都では鉾をたてたりして準備が進んでいます。私(hokenC)は約1年前に「祇園祭山鉾巡行 前祭」を自宅のテレビで視聴していました。お囃子は心地良い音色となってリビングに鳴り響き、パソコンのキーボー... -
Essay のんびり気の向くままに:ブログを始めて約1年「居場所は見つかった?」
居場所はできたのか? ブログを始めて約1年 2022年7月17日はどんな感じだったのか?その日の記事を振りかえってみます。 燃やさないゴミの日は今度いつだろう?あ〜再来週か・・・この棚はゴミ袋に入らないから、ワンボックスカーにのせて持ち込み処分と... -
Essay のんびり気の向くままに:自身の欲望のままに物品や案件を増やし続けてはいけない
雷雨が突然やってくる。そんな合間をくぐり抜けるように goma ちゃんの散歩に出かける。玄関を出るとアプローチの植栽がかなり少なくなっている。なのに見た目はあまり変わらない。外観が大きく変わらないのであれば、やはり少しでもメンテナンスを楽にし... -
Essay のんびり気の向くままに:たった一株のワイヤープランツがテロリストのように増殖
手抜きメンテナンスが可能な小さなお庭がほしい。とうとうワイヤープランツの長期的な増殖に歯止めをかけようと決断しました。 ワイヤープランツ 約20年前にたった一株だったワイヤープランツの苗が今では爆発的な増殖を続け、何百倍もの面積を所有するよ... -
Essay のんびり気の向くままに:雑種犬 goma ちゃんのお仕事
gomaちゃんのお母さんはポメラニアン、お父さんはチワワです。体はふさふさのポメラニアンで、お顔はどんぐり目でチワワっぽい感じです。家に来た当初、雑種犬はどんな風に成長するのかドキドキしましたが、だんだん白っぽくなってきたように感じます。 ウ...