Essay– category –
-
Essay のんびり気の向くままに:出来れば認知症を予防したいけれど
この頃、自分が高齢となって認知的機能が低下した時のことを想像します。今の私は比較的元気な中年だと思うのですが、身の回りで起こっている出来事を客観的に把握できなくなったら、周辺の環境は今のように穏やかではなくなるのでしょうね。 認知的機能の... -
Essay のんびり気の向くままに:秋の腰痛には注意したい
昨日、床下収納を掃除していたら朝に腰痛がしました。何とかぎっくり腰は回避できましたが、秋の腰痛には気をつけていきたいと思っています。 秋の腰痛危険度チェックしてみます 1)朝晩少し冷えるけど、寝具は夏のままにしている 2)夏場は冷房で冷やし、... -
Essay のんびり気の向くままに:台風や群発地震が気になる初秋をむかえています
毎日、数回に分けて携帯電話を開き防災情報を収集しています。私は災害のプロでも学生でもないのですが、ここ数年の流れは命の危険を感じるレベルのものが多いです。常に身を守るアンテナをはっておきたいと思っています。 奄美地方・トカラ列島の近海を震... -
Essay のんびり気の向くままに:無理はしないで習慣化して楽に過ごせる技をゲットしたい
習慣になれば苦にならないこと 朝から約10分間の掃除機かけは既に習慣になっています。もともと私はそのようなマメな人間ではないので、三日坊主になってしまう可能性もありました。それがいざ自分自身のアレルギー症状発症の予防になるということがわかれ... -
Essay のんびり気の向くままに:頑張ってよかった〜「天號星 (てんごうせい) 」を観にいきます!
今日は・・・そうだったのか〜 朝から自宅を掃除したり、買い物に出かけたりしていたら、すでにお昼を過ぎていました。そろそろiPadでテレビの見逃し配信でも観ようかな〜と画面を開いてみたらメールが届いていました。今日は抽選申し込みしていたチケット... -
Essay のんびり気の向くままに:日本人にあった食生活や生活習慣について考える
電子書籍で奥田 昌子 先生の「欧米人とはこんなに違った 日本人の『体質』」を読み終えました。本書では科学的な事実に基づいた「正しいがんや生活習慣病の予防」について学ぶことができます。 自分(=日本人)にあった食生活や生活習慣について考える 和... -
Essay のんびり気の向くままに:やってみて気がつくこと「そこそこのラインを目指す」
毎朝「ご飯を食べたら掃除機をかける」ということが日課になっています。使用しているのは小型モップ型の機械なので実施後、フィルターを綺麗にするためにゴミの量を確認します。見た目は塵ひとつない部屋に見えても、吸引すると愛犬の毛がかなり収集でき... -
Essay のんびり気の向くままに:西加奈子さんの「くもをさがす」を読み終えました
秋の夜長に読書をして過ごす 夜になると2階の自室で本を読んでいます。昨夜、西加奈子さんの「くもをさがす」を読み終えました。いつもなら一気に読み終えてしまうことが多いのですが、じっくり味わいながら「ゆっくり、ゆっくり」読み進めようとセーブし... -
Essay のんびり気の向くままに:大切なものを手放す時の勇気とは何?
愛着のあるものを手放すのは勇気が入ります。それが、年々そういった執念から解放されてきていることに驚くこともあって今朝も・・・ 今まで大切にしていたものを手放すとき 朝から愛犬 goma ちゃんがお気に入りのカニさんのおもちゃで遊んでいました。い... -
Essay のんびり気の向くままに:将来、受け取る年金額が気になってきました
将来、受け取る年金額が気になってきました。20代、30代の頃は企業に勤務したり、公務員として保健師のお仕事をさせていただいていました。いろんな人に出会える職業なので本当に大好きな職場だったのですが・・・家庭の事情等で退職することになってしま...