Essay– category –
-
リスキリングを始める前に「これは転職? スキルアップ? それとも自己実現?」
家人に「これからやりたいこと」を伝えると・・・ 昨夜、私は今後やってみたいことを同居家族に伝えてみました。 予想通り、「えっ!」と驚かれてしまいましたが、いつものことなので「やってみたら」という感じでした。なぜ、今までの免許とは一見無関係... -
「人生後半の3分の1はどうありたい?」今までの自分をどう取りまとめていくのか思案中
そろそろ潮時なのかもしれないという気持ち 今月、人生の節目を迎えた。 私にも小さな傷は多数あるけれど、致命傷になるようなことはなく生き延びることができた。本当に感謝。日本の平均寿命で考えると私は3分の2を生きてきたことになる。あとの3分の... -
自宅はまるで箱庭「小さいけれど大きく見立てた自己流セラピー」
アウトプットが間に合わない だいたい週4日は、看護師・保健師・心理師、時として保育士のお仕事をしています。今でも日々の業務でわからないことは沢山あって、できるだけ早期に文献やネットを通して学習をしています。 これは認知的機能を維持するための... -
新しい職場になって3ヶ月「子どもたちの名前と年齢を覚えることがお仕事です」
毎日、可愛い子どもたちと過ごしています 保育園の看護師として勤務するようになってから、3ヶ月が過ぎました。 今回は保健師や心理士とは違う領域でもあるので、断捨離したはずの本棚が段々埋まってきてしまいました。ほぼ、週1冊ペースで専門書を購入... -
初心者マークは必需品「還暦近くになって看護師と保健師のお仕事を再開しています」
とても自分のことは語れないほどの初心者モード 今春から私、hokenCは保育の場だけど、看護活動の現場でもある保育園に職場を移しています。 保育園での勤務は、なんと35年ぶり・・・お声をかけていただいた時は、驚きすぎてお返事をするのに一晩かかって... -
40年近く前に受けた看護師国家試験を思い出す「受験生の皆さんに幸あれ」
2025年2月16日は看護師国家試験日らしい 私は40年以上前に高校を卒業し看護師の養成機関に入学した。在籍中はとても真面目な学生とは言えず、単位取得のための試験にはほとんど「ノー勉」で挑み、赤点を取っては担任の先生や教務主任、附属の病院長にお叱... -
久しぶりの研修会で、雪がちらちら「無事に開催され私はここからリスタート」
研修会に参加できてよかった 〜当日のリアル〜 あと20分程度で研修が始まる。今回は大きめのホールにおいて倫理に関する講演会が行われる予定。周りは防寒対策を万全に準備されたモコモコの装備の方々。昨夜は開催が危ぶまれるような「中止」の可能性を示... -
ストレス性の胃腸炎?「まるで青年期のようなアイデンティティ拡散状態だわ」
次年度のお仕事をどうするのか? 新年を迎えて、お仕事上、身体を動かす時間が増加しているように感じています。冬だというのに気候が安定せず日中、汗ばむことさえあります。寒暖差が激しいこともあって、腰部の疲労感や消化器症状などが気になり常備して... -
今、3つに顔をもつ私がいる「還暦以降のライフスタイルを再構築する」
1つ目の顔:まだまだ働きたいという現役志向の私 老眼鏡がなくても読書やパソコン入力が出来るようになってきた。職場では子ども達と行動を共にする様になってから4カ月以上が経過した。常に躍動している自分が存在するからか!? 明らかに若返ってい... -
アラ還になってはじめて児童の発達支援センターの心理職なって感じた事
今までの知識や経験だけではどうにもならないこと 座学については今まで、テキストや専門書を読んでなんとかなることが多かったと思います。でも・・・現場では「知っていること」「理解していること」の他に「やってみることができる(=実践力)」という...