Essay– category –
-
40年近く前に受けた看護師国家試験を思い出す「受験生の皆さんに幸あれ」
2025年2月16日は看護師国家試験日らしい 私は40年以上前に高校を卒業し看護師の養成機関に入学した。在籍中はとても真面目な学生とは言えず、単位取得のための試験にはほとんど「ノー勉」で挑み、赤点を取っては担任の先生や教務主任、附属の病院長にお叱... -
久しぶりの研修会で、雪がちらちら「無事に開催され私はここからリスタート」
研修会に参加できてよかった 〜当日のリアル〜 あと20分程度で研修が始まる。今回は大きめのホールにおいて倫理に関する講演会が行われる予定。周りは防寒対策を万全に準備されたモコモコの装備の方々。昨夜は開催が危ぶまれるような「中止」の可能性を示... -
ストレス性の胃腸炎?「まるで青年期のようなアイデンティティ拡散状態だわ」
次年度のお仕事をどうするのか? 新年を迎えて、お仕事上、身体を動かす時間が増加しているように感じています。冬だというのに気候が安定せず日中、汗ばむことさえあります。寒暖差が激しいこともあって、腰部の疲労感や消化器症状などが気になり常備して... -
今、3つに顔をもつ私がいる「還暦以降のライフスタイルを再構築する」
1つ目の顔:まだまだ働きたいという現役志向の私 老眼鏡がなくても読書やパソコン入力が出来るようになってきた。職場では子ども達と行動を共にする様になってから4カ月以上が経過した。常に躍動している自分が存在するからか!? 明らかに若返ってい... -
アラ還になってはじめて児童の発達支援センターの心理職なって感じた事
今までの知識や経験だけではどうにもならないこと 座学については今まで、テキストや専門書を読んでなんとかなることが多かったと思います。でも・・・現場では「知っていること」「理解していること」の他に「やってみることができる(=実践力)」という... -
エッセイ:新しい職場でデジタルデトックス「今週から発達支援の現場に勤務しています」
ただいま出勤前のひと時を過ごしています 今週から就学前の親子の皆さんが来所される施設で勤務しています。発達支援の現場は初めてで、スタッフの方々から教えていただきながら過ごしています。 今回の職場は自宅からとても近いので、通勤電車に乗る負担... -
心理職復帰前にすべきこと「壊れた電化製品からのメッセージを受け取る」
大きな台風接近前にすべきことがある 今、私は新しい職場にたどり着くための事前学習を進めています。いや、進めていたつもりが・・・・ とうとう自宅の冷蔵庫が機能を果たさなくなってしまいました。冷凍室が冷え切らないというレベルを遥かに超え、冷蔵... -
エッセイ:老いた冷蔵庫はまるで私自身の化身か?「ハイパワー機能で通常運転が可能に」
まだまだ働ける「老いた冷蔵庫の奇跡的復活を祝いたい」 冷凍機能に限界点が見え隠れしていた我が家の冷蔵庫・・・ハイパワー冷凍の機能を駆使して、通常運転が可能なレベルまで復活しました。 高温になった背面パネルの逃げ場を十分確保したのが良かった... -
エッセイ:アイスが全て溶けまくる「冷蔵庫の適正使用について学び直す」
今度は君か! 自宅の冷蔵庫が悲鳴をあげている 使用年数が15年くらい経つ冷蔵庫が、ことごとくアイスを溶かしはじめている。見た目はまだまだ美しい、新品の機械のような趣があるけれど、加齢とともに内臓はいたんできているようだ。 猛暑の中、私を含め... -
エッセイ:使用年数24年のエアコン2台がもう限界を迎えました
前住居から引き継いだエアコンが最後の頑張りを見せてくれました 表層が黄ばんだエアコンの1台が悲鳴をあげ、一時冷却機能を停止させてしまいました。この機器は以前住んでいた住居から持ち込んだもので、見た目は加齢を隠せない状況でしたが冷房・暖房共...