BLOG
-
Essay のんびり気の向くままに:この年末年始をどう過ごそうか?
もうすぐクリスマスだね。プレゼントはササミジャーキーがいいな〜 クリスマス仕様のインテリアは控えめに 小さな子どもが家にいる場合は、クリスマスの飾りやプレゼント、ケーキなどの準備が忙しい季節となりました。我が家では手入れや保管が簡単なもの... -
Essay のんびり気の向くままに:モノやコトに対する執着が年々縮小してきているのは何故?
お部屋を暖かくしてくれてありがと〜う 家の中を冬仕様にしたら・・・ 季節ものの衣類・敷物・インテリア・寝具などは、必要最低限の物のみ残して管理するようになってきました。すると防虫対策や手間がとても楽になって、家の全貌を記憶することができ「... -
Essay のんびり気の向くままに:年賀状じまいのタイミングについて
最近、曜日の感覚がなくなってきているような感じです。現職の時は1週間のスケジュール管理は欠かせないものでしたが、良くも悪くもマイペースな過ごし方をしているのだと思います。 気がついたら、もう年末? 年賀状をどうしようか?毎年、年賀状じまい... -
Essay のんびり気の向くままに:屋根裏部屋を軽くすると「悩み」が軽くなる?
「頭(=悩み)を軽くするために・・・」 家人の協力を得ながら、屋根裏部屋の片付けを行いました。この場所は家屋の頂点で、人間に喩えると「頭部」にあたります。やはり軽やかに過ごすためには空きスペースが大切で、片付けをすると精神保健上のメリット... -
Essay のんびり気の向くままに:おばあさんになっても働くための下準備
高齢になっても働く YouTubeを観ていると、だんだんカスタマイズされてきたようで「高齢者の年金と暮らし」に関する映像が自動的に表示されるようになりました。私はまだアラカンということで、年金受給できるまで数年はかかるご身分ですが、70代、80代に... -
子どもと親のこころを支える(10):人間の情緒を支配する脳のテンプレート
人間の脳について 文献からの情報 左の前頭皮質は一般的に陽性感情を支配していて、幸せで陽気で希望のある人は、こちらがより活発であると考えられています。 抑うつ的な子どもや大人は、右の前頭皮質がより活動的で、左脳の活動がより少ないことが示され... -
Essay のんびり気の向くままに:ありがたいことに愛犬の寝床ができました〜
ご先祖様からの贈り物? 現在、愛犬 goma ちゃんの寝床には、300円均一で購入したBOXが最高の質感・サイズとなっています。以前、使用していた寝床はすでに破損し、仕方なく「燃えるゴミ」として処理しました。ですが代用できるBOXが見つからず、最後の手... -
Essay のんびり気の向くままに:愛犬の寝床がとうとう壊れてしまった〜
僕のお気に入りの寝床がなくなってしまいました。 洗面所にあったBOXがとうとう壊れてしまった〜 15年以上前に300円均一のお店で購入した布製(中は紙製)の折りたたみBOXが、型崩れを起こして破れてしまいました。通常であれば断捨離マニア(?)の私は、... -
子どもと親のこころを支える(9):生物として人の最早期の体験の重要さを学んでみる
生物学で考える人の脳について 人が誰かと関わる習慣やパターンは、とても幼い頃のほとんど生物学的・生理学的な枠組みがベースになっていると考えられています。でも私たちは自分自身のパターンを意識することはめったにないでしょう。 早期の人間の脳は... -
ダイエット作戦 No.27:成果が見えなくても、やり続けていることがある
ダイエットは、まだまだ継続中です。若い頃ならば1週間に0.5〜1kgくらいのペースで減量計画を立ててしまうところですが、今の目標は「半年に1kgダイエットする」という感じでやっています。 成果がなかなか見えないのでつまらない? 身体が引き締まった...