BLOG
-
土壁に聴こえるツァラトゥストラの声:青年期のニーチェならどう答える?
土壁に聴こえるツァラトゥストラの声:青年期のニーチェならどう答える? 土と藁、砂・・・水を混ぜて塗り固めたい。他に何を混入する?gomagoma の家の壁面は京壁がいいか、鉄を混ぜた聚楽壁がいいか。大津壁や錆壁というのもあるらしい。 どれもこれも木... -
心理学を学ぼう(15):心理検査 ③【発達検査・知能検査の種類とアセスメント】
今回は発達検査・知能検査の種類と内容について学習しています。だんだんと思い出してくる感じでアウトラインをまとめていきました。現場ではさらに詳細な知識が問われると思いますが、それは過去問題を解きながら深めていきたいと考えています。 新版K式... -
チャンダーラの丁番:自由の扉を開け、戦いの戸を閉めろ!
チャンダーラの丁番:自由の扉を開け、戦いの戸を閉めろ! 扉を開け、戸を閉めろ!丁番には多種多様なカタチがある。 姿を見せたくない「隠し丁番」、透明感を協調するための「ガラス丁番」。開閉扉が側板の小口にかぶる「アングル丁番」、扉の位置が調整... -
心理学を学ぼう(14):心理検査 ②【質問紙法・作業検査法・神経心理学的検査】
今回は質問紙や作業検査、認知症や高次脳機能障害に対するアセスメントについて勉強しました。内容的には、それぞれアウトラインのみのまとめになっています。もっと詳しく復習したいな〜という印象です。 医療現場で勤務している場合であれば、とても馴染... -
ダルマの建坪:サンスクリットのリズムは曼荼羅の声か・・・なぁ〜
ダルマの建坪:サンスクリットのリズムは曼荼羅の声か・・・なぁ〜 サンスクリット語のお経は演奏会の調べ・・・建坪55平方メートルくらいあれば、生きていくために必要な整備は全て整いそうな気がする。 gomagoma の家は建築面積を外壁で計算しようか、柱... -
心理学を学ぼう(13):心理検査 ①【投映法・質問紙法/不安とうつ症状測定検査】
今回から3回程度は、心理アセスメントについて学習したいと思っています。この領域は略語も多いためどう進めようかと考えたのですが、幸いにも手持ちのテキストや辞書に「略語リスト」がありました。早速、確認をしました。 心理職にとってアセスメントは... -
ソフィストの反り:詭弁に注意し、丸みのある起り(むくり)でいこうか?
ソフィストの反り: 詭弁に注意し、丸みのある起り(むくり)でいこうか? 反り屋根、反り破風(はふ)、上昇気流。凹面が湾曲し空に向かって、うねる、うねる。でも反りかえってばかりだとなんか不安・・・丸みのある起り(むくり)でいこうか? どう見て... -
心理学を学ぼう(12):心理状態の観察及び結果の分析(キーワードを確認)
今回は正直いって、面食らった感じになっています。過去問題については消去法とかで何とか正答できたとしても、心理検査の略語と内容がわからないのです。この領域については学部に戻った感じでノートを作成し、まとめながら暗記するほかないな〜と思って... -
青海波(せいがいは)のセクシャリティは平和なリピテーション
青海波(せいがいは)のセクシャリティは平和なリピテーション 七宝、市松、かご目、雷文、麻の葉、松川ビシ・・・文様にはいろんなパターンがありますね。gomagoma は源氏物語の「青海波(せいがいは)」の舞が大好きです。 神楽を舞う衣装に重なりくる波... -
心理学を学ぼう(11):心理に関する支援(相談、助言、指導等のキーワード)
今回は心理に関する支援として、心理療法の技法などについて学習をしています。この領域はブループリントにおいても約9%出題されるという領域で、前回よりも比重が高く設定されています。 心理職にとっては最も専門性が高い内容なので、最新の技法も含め...