BLOG
-
ミラーの御簾:何もしていないというわけではありません、ちょっと今は充電中
ミラーの御簾:何もしていないというわけではありません、ちょっと今は充電中 竹を編んで萌黄色(もえぎいろ)の絹を染めあげましょう。小さな家のひさしと家屋の境目は、草花の香りと色彩が漂うように・・・ ひとびとの歩行に直接触れないように御簾の中... -
心理学を学ぼう(29):心の健康教育と公認心理師の実践活動
今回は公認心理師が実践する「心の健康教育」について学習しました。厚生労働省や文部科学省の政策と関連したプログラムなどについては内容を把握しておくと良いのかな〜と感じました。 いじめ予防プログラムなどについては、心理専門職として知っておきた... -
みんなの保健室 gomagomaplace 7「気象病・天気痛の症状と予防方法」
私(hokenC)は数値を確認しなくても気圧の変化が感じ取れるという特技を持っています。最近は、低気圧よりも気圧が急に上昇する時のほうが体重の重たさを感じるようになってきました。以前は、曇りから雨模様に変化する直前に、古傷(=中2で受けた虫垂... -
マルクーゼの間柱:ミンナの「ルーティーン」や「好き」がいつまでも続きますように***
マルクーゼの間柱:ミンナの「ルーティーン」や「好き」がいつまでも続きますように*** 間に入ってほしい、無知な揺さぶりに耐えれるように・・・間を補ってほしい、足らないワタシの弱点を。間柱を設置する距離感は目分量でも、計算し尽くされたもので... -
心理学を学ぼう(28):障害者(児)の心理学(知的・聴覚・精神・発達障害等)
今回は障害者(児)に対する心理的支援について学習しました。この領域は、保健師の国家試験にも出題される内容が多いため、比較的スムーズに過去問題を解答することができたと思います。 障害者に関する法律についてはいろんな種類があるので、合わせて勉... -
ポストモダンの星割れ:割れて分離した角材は、修復可能か?
ポストモダンの星割れ:割れて分離した角材は、修復可能か? もう終わってしまったのか? アナタとワタシが得意とする時代は・・・手に入れた自由は、かりそめの自由か?開放的で快適な生活空間は本当に安全だったのか?ポストモダンな価値観や学問、建築... -
心理学を学ぼう(27):認知機能・感情・社会性の発達と生涯発達の課題
今回は発達心理学に関する内容を振り返り、認知機能や社会性の発達など、生涯にわたる心理学的事象について学びました。比較的馴染みのある領域ではありましたが、国試問題になると引っかかってしまう場面もありました。 公認心理師の国家試験では、約5%... -
別珍のペシミズム:「大いなる悲観は大いなる楽観に一致する、だから嘆くことなく・・・」
別珍のペシミズム:「大いなる悲観は大いなる楽観に一致する、だから嘆くことなく・・・」 綿毛を丁寧につむいで別珍にいたしましょう。毛羽が優しく、すべすべ素肌がご自慢のビロードくんへアナタとワタシが触れるところに来てくれて・・・本当に感謝です... -
心理学を学ぼう(26):社会及び集団に関する心理学(対人関係・家族理論等)
今回は社会心理学の領域について学習しました。様々な専門用語が出てきますが、私たちの日常生活で起こる心理現象などが紹介されていたりもするので、じっくりと勉強するととても面白い内容が多いな〜と感じています。 社会における人間の心理を理解する上... -
武家づくりのプラグマティズム:本当に価値あるものは、実践・行動の繰り返し
武家づくりのプラグマティズム:本当に価値あるものは、実践・行動の繰り返し 実態なんてないのかな〜本当は・・・ 武家づくりという様式は、古代の寝殿造りの流れを引き継いでいるらしいです。鎌倉時代の武士の住まいも、この形を継承していったというこ...