BLOG
-
ポストモダンの星割れ:割れて分離した角材は、修復可能か?
ポストモダンの星割れ:割れて分離した角材は、修復可能か? もう終わってしまったのか? アナタとワタシが得意とする時代は・・・手に入れた自由は、かりそめの自由か?開放的で快適な生活空間は本当に安全だったのか?ポストモダンな価値観や学問、建築... -
心理学を学ぼう(27):認知機能・感情・社会性の発達と生涯発達の課題
今回は発達心理学に関する内容を振り返り、認知機能や社会性の発達など、生涯にわたる心理学的事象について学びました。比較的馴染みのある領域ではありましたが、国試問題になると引っかかってしまう場面もありました。 公認心理師の国家試験では、約5%... -
別珍のペシミズム:「大いなる悲観は大いなる楽観に一致する、だから嘆くことなく・・・」
別珍のペシミズム:「大いなる悲観は大いなる楽観に一致する、だから嘆くことなく・・・」 綿毛を丁寧につむいで別珍にいたしましょう。毛羽が優しく、すべすべ素肌がご自慢のビロードくんへアナタとワタシが触れるところに来てくれて・・・本当に感謝です... -
心理学を学ぼう(26):社会及び集団に関する心理学(対人関係・家族理論等)
今回は社会心理学の領域について学習しました。様々な専門用語が出てきますが、私たちの日常生活で起こる心理現象などが紹介されていたりもするので、じっくりと勉強するととても面白い内容が多いな〜と感じています。 社会における人間の心理を理解する上... -
武家づくりのプラグマティズム:本当に価値あるものは、実践・行動の繰り返し
武家づくりのプラグマティズム:本当に価値あるものは、実践・行動の繰り返し 実態なんてないのかな〜本当は・・・ 武家づくりという様式は、古代の寝殿造りの流れを引き継いでいるらしいです。鎌倉時代の武士の住まいも、この形を継承していったというこ... -
心理学を学ぼう(25):脳・神経の働き(脳神経構造、睡眠、脳波)
今回は脳神経の構造や、睡眠、脳波などについて学習しています。現在「完全合格問題集」の1クール目の途中ですが、今月中には終了し2クール目の受験対策に移行したいな〜と考えています。 私(hokenC)の今の状態は、公認心理師国家試験に安心して臨めるよ... -
左勝手のピューリタニズム:自由に過ごすことを、どうかお許しください
左勝手のピューリタニズム:自由に過ごすことを、どうかお許しください 平たい計画書に無数の配置を試みる。書院造りの和室はどうするか、造ろうか、やめとこうか・・・ 床の間は向かって左に配置して、右に棚、左手前に書院か・・・左勝手の様式も邪魔く... -
心理学を学ぼう(24):感情及び人格に関する理論(感情モデル、人格の概念・類型)
今回は感情モデルや人格の概念・類型などについて学習しました。この領域も人物名が多く出てくるため、暗記しないといけないキーワードがあるな〜と感じました。問題集を解きながら参考書や、用語が解説されたサイトなどを確認しながら進めていきたいと思... -
バラモンの配電盤:わけ隔てなく分配し多くが生き続けるルートを見つけ出してほしい
バラモン(婆羅門)の配電盤:わけ隔てなく分配し多くが生き続けるルートを見つけ出してほしい gomagoma の小さな家は最高位の安堵感を設計したい。家の中はバラモン・・・どうか神経繊維のように電気の流れを管理してくれたまえ。配電盤のある世界には間... -
心理学を学ぼう(23):学習及び言語に関する理論(行動変化と言語獲得)
今回は学習・言語に関する理論について学習しました。この領域では多くの研究者の名前が出てきました。やはり提唱した理論と人物名をマッチングできるようにならないといけないな〜という印象です。基礎心理学については短期記憶から長期記憶までの移行が...