BLOG
-
心理学学習法「再び心理師になるための密かなる事前学習を始めます」
勇気をもらって履歴書と職務経歴書を作成 出来れば、今年度中に仕事を始めたい。出来れば、通勤時間が短くて災害時でも自力で通勤・帰宅ができるようなところへ・・・ 以前、勤めていた職場で心理職を募集していることを知った。勇気を持って電話で詳細を... -
心理学学習法「新しいテキストを購入し、どのあたりから再開すれば良いのか」
今、私の中に「心理学ブーム」がやってきている 年に1回は必ず「心理学をもう一度勉強したい!」という気持ちが膨らんでくる。何かやり残している気がするのだろう。今、心理学のムーブメントが起こっている。 古い心理学事典を恐る恐る開いてみた。この... -
エッセイ:還暦が近づいて物思いに耽ってしまいます「どうしても自分のことは後回し・・・」
自分のことは後回し? 新しいテーブルが自宅に届きました。けれど寝室に置くよりも、もっと活用できる場所、もっと大切にできそうな人(=家人)がいることがわかり、譲り渡すことにしました。 自身の勉強については当面、1階リビングを主に行えば良いと... -
エッセイ:新しいテーブルに座って就活に向けたエネルギーを補給したい
テーブルを新しく買い替えることにしました 家人と生活雑貨のお店に入って、程よいサイズのテーブルを見つけました。それは幅80cmで折り畳みができ、我が家に1脚半端に残っている椅子とピッタリ相性が良さそうなものでした。 店員さんに在庫があるかどう... -
エッセイ:不安な気持ちを払拭する方法「人生の掘り出し物を再発見したい」
人は不安がある時、何かで隙間を埋めようとする 今の生活が最も良い状況と知りつつも、何かモノで埋めたくなってしまうことがあります。現在、私は持病の腰痛を発症させないために硬めの敷布団を使用しています。 お陰で痛みが生ずることなく体調は良好な... -
エッセイ:そろそろ家の模様替えか「余白ある生活空間を演出したい」
個室が欲しいけれど、どうレイアウトすれば良いのか 自宅には極力、モノを置かないように気をつけているけれど、快適な環境を再構築しても良い頃かもしれない。 以前は書籍が多くどこでもプリントアウトしやすいようにプリンターを2台所有していた。けれ... -
エッセイ:梅雨の雨がシャワーになって爽快な気持ちで再出発したい
新しい服を買うことにした 普段着がもっとオシャレになれば良いのに・・・私はどうしても着心地が安定したダサい服ばかりを選択してしまう。 洗濯が終わり、タンスの手前にあるものばかり無限ループとなって着用してしまっているようだ。こんな風では新し... -
エッセイ:老後の生活を少しでも安心して過ごせるような居場所を探しています
愛犬gomaちゃんが動物病院を受診しています 家人が今、動物病院に予約してgomaちゃんを、かかりつけの獣医師のところへ連れて行っています。私は留守番・・・ 前回受診したときは急を要する下痢嘔吐のために3日間入院することになりました。でも今回は「... -
エッセイ:アラ還で就職活動を再開するための事前学習「どんな分野がいい?」
就活に向けて勉強を再開せねばならないか 現在、アラ還の私にはどんな求人があるのかないのか・・・以前のようなフルタイムや通勤時間に1時間半以上もかかる所は体力的に可能かどうか? 退職してから数年が経過し、現場の空気感もどのようなものなのか色... -
エッセイ:自己治癒力を促進させる、ちょっと危険な作業を日課にしている
花を育てたいけれど、いつの日も、いつの日か・・・ 梅雨の季節にはふとしたチャンスがある。それは・・・今まで掘りそこねていた雑草を一気に片付けるというミッション。尖ったスコップで1本1本抜いていく。大きな雑草よりも、むしろ小ぶりなものの方が...