BLOG
-
心理学人名事典:コールバーグ[Kohlberg,Lawrence;1927〜1987]
ローレンス・コールバーグ コールバーグはどんな人物? ニューヨーク市生まれで、1958年にシカゴ大学で学位を取得しています。彼はイエール大学などを経て、1968年にはハーヴァード大学の教授に就任し、1974年には同大学の道徳教育発達センターの所長にな... -
ダイエット作戦 No.1:健康的な体重はどれほどなのか見つけるための科学
自分の適性体重をオーバーしているらしい 残念な事実が発覚しました。私(hokenC)は、健康管理のプロ(=保健師)でありながら、運動不足・加齢・過剰な摂取カロリーが度重なって、ジリジリっと体重が増加してきております。つまり基礎代謝が低下してきて... -
心理学人名事典:ケーラー[Kohler,Wolfgang;1887〜1967]
ヴォルフガング・ケーラー ケーラーはどんな人物? ドイツの心理学者で、エストニアのリヴァルに生まれました。1909年にベルリン大学のシュトゥンプのもとで学位を取得し、その後類人猿の知能研究をカナリア諸島のテネリフェ島で行っています。彼はウェル... -
和小屋組でワンダーフォーゲル:できればすこぶるユニークな人に会ってみたい
和小屋組でワンダーフォーゲル:できればすこぶるユニークな人に会ってみたい gomagoma の小さな家のテッペンに小屋梁を張り巡らせ、縦揺れ・横揺れ「何があっても大丈夫」と励ます。屋根は切妻の勾配が何だか落ち着く。このあたりに秘密基地を設けても良... -
心理学人名事典:クライン[Klein,Melanie;1882〜1960]
メラニー・クライン クラインはどんな人物? クラインは1882年、ウィーンに生まれ、一時は医師になりたいと思っていた時期があったようですが、結局望みはかなわず、何の学位も取得しない状態で結婚後ブタペストに移りました。また慢性の抑うつ状態の治療... -
露地のロゴス:「思っていたよりも頑丈そうで何よりです」
露地のロゴス:「思っていたよりも頑丈そうで何よりです」 中門をくぐりぬけ、言葉を縫うように石を渡る。今度は「あ」からはじめようか、やっぱり・・・いろはの「い」からはじめようか。アルファベットの「A」なんかもいいかも知れない。 露地のロゴスが... -
心理学人名事典:キャッテル[Cattel,James McKeen;1860〜1944]
ジェームズ・キャッテル キャッテルはどんな人物? アメリカの心理学者。ラファイエット・カレッジを卒業し、ドイツに渡りました。ドイツではゲッチンゲンのロッシュ、ライプツィヒののヴントに学びました。1883年にはヴントの研究助手となり、反応時間の... -
レオバルディの連子(れんじ):等間隔のリピテーションで・・・海を渡る
レオバルディの連子(れんじ):等間隔のリピテーションで・・・海を渡る 連子の隙間から外界の光が差し込んでくる。この可視光線の向こうには海があるのか、山が連なっているのか?知りたい。 gomagoma の小さな家はまもなく完成する。だけどアナタとワタ... -
心理学人名事典:カール・ロジャーズ[Rogers,Carl Ransom;1902〜1987]
カール・ロジャーズ カール・ロジャーズはどんな人物? 1902年、カール・ロジャーズは宗教的で勤勉な家庭の第4子として生まれました。彼は家族との強い絆を感じながら過ごし、少年時代は家族以外の人との付き合いは少なく、読書家であったといいます。ロ... -
ルサンチマンは類似の調和:「ワタシは強くありたいけど、ジブンの弱さを受けとめたい」
ルサンチマンは類似の調和:「ワタシは強くありたいけど、ジブンの弱さを受けとめたい」 弱き者、強き者、弱きところ、強きところ・・・誰でも両者を内包しながら、調和を保とうと必死。 アナタとワタシのルサンチマンは、類似の調和で成り立っている。ど...