BLOG
-
クーンの靴:今まで履いたことのない色、形状、材質のものを手に入れるべき
トマス・クーン クーンはどんな人? 〜哲学大図鑑(ウィル・バッキンガムほか 著)より〜 トマス・クーン(1922〜1996年)はアメリカの物理学者にして科学史家で、1962年に公刊された「科学革命の構造」の著者です。この著作は科学の歴史における転換点の... -
みんなの保健室 gomagomaplace 9「腸管免疫システムでうつ病発症を予防できるか」
新聞の記事を読んでいて「腸管免疫システム うつ病発症に影響 〜米教授ら論文」という見出しが目に入りました。 腸内細菌叢の変化がうつ病など精神疾患の発症システムにかかわる仕組みを、アメリカのジョンズ・ホプキンス大学の神谷教授と酒本研究員が明ら... -
ダイエット作戦 No.9 :新しい生活様式における身体活動のポイント
毎朝の体重測定が日課になっています。冬の間は薄着で測定するのが億劫でしたが、春となり体重計に乗るハードルが少し緩和したように感じます。結果については重さに大きな変化はありませんが、体脂肪率が徐々に低下してきているようです。 1日10分の運動... -
心理学人名事典:チョムスキー[Chomsky,Noam Avram;1928〜]
チョムスキー チョムスキーはどんな人? チョムスキーはアメリカの言語学者で、マサチューセッツ工科大学の教授をしていました。彼は生成文法の創始者で、それまでの分類主義的な言語学を変革して、理論モデルに基づいた厳密科学としての言語研究の道を開... -
キルケゴールの消しゴム:消してしまいたいものこそ、消し去られることなく残り続ける
キルケゴール キルケゴールはどんな人? 〜哲学大図鑑(ウィル・バッキンガムほか 著)より〜 セーレン・キルケゴールは、1813年にコペンハーゲンに生まれました。この時代はデンマークの文化的黄金時代で、父親は裕福な貿易商だったといいます。彼の父は... -
「gomagomaの小さな家」の目次はこちらです
あ行✖️ア行の建築 校倉造りのアフォリズム:「ま〜、やってみますかっ」という格言のみ 稲妻金物のイデア:喰らいつく、共鳴する、堪える、探しだす 漆塗りdeヴォルテール:自動化できる勇気が欲しい エクリチュールの縁:素直に語る場を確保するための書... -
ダイエット作戦 No.8 :食べ過ぎにならないように条件反射を減らす方法
桜のお花見にきたポメチワの小型犬 -
心理学人名事典:ターマン[Terman,Lewis Madison;1877〜1956]
ルイス・ターマン ターマンはどんな人? ターマンはアメリカの心理学者で、スタンフォード大学の教授として長年、知能測定の研究に従事していました。中でもスタンフォード=ビネー改訂知能検査を作成したことは有名です。また、知能優秀な子どもを対象に... -
カントの壁掛け:目にみえる物体に囚われぬよう何もない額縁を用意するのも一案
イマヌエル・カント カントはどんな人? 〜哲学大図鑑(ウィル・バッキンガムほか 著)より〜 イマヌエル・カント(1724〜1804年)はあまり裕福ではない職人の家庭に生まれ、全生涯をケーニヒスベルク(後にプロイセン領となったバルト海の港町)で過ごし... -
ダイエット作戦 No.7 :これなら続けられる1日10分の運動再開
木の香りが大好きなポメチワの小型犬