BLOG
-
心理学人名事典:ハミルトン[Hamilton,Max]
英国のハミルトン[Hamilton,Max]はどんな人? ハミルトンうつ病評価尺度(Hamilton's rating scale for depression)を作成した人物で、この尺度は全世界に広く用いられ、うつ病もしくはうつ状態と診断を決定した後に、その重症度を数量化する目的に使用... -
タレスの台車:生命に不可欠なもの、運動が可能なもの「万物は水からできている」
タレスはどんな人? 〜哲学大図鑑(ウィル・バッキンガムほか 著)より〜 タレス タレス(紀元前624〜前546年頃)は、現在のトルコの海岸沿いの町ミレトスで生まれたということはわかっています。しかし、その生涯についてはほとんど知られていません。彼... -
ダイエット作戦 No.16:夏に向けてマイペースなダイエットの継続が大事
段々と薄着になってくる季節ではありますが、肌寒い日もあるので私はまだ、ボディーラインが前面に出るような服装はしていません。それでも少しずつ日々のファッションが楽しめるようになるといいな〜と考えています。 食べ過ぎや運動不足にならないように... -
心理学人名事典:ノイマン[Erich Neumann;1905〜1960年]
エーリッヒ・ノイマン ノイマンはどんな人? ノイマンはベルリンに生まれ、ベルリン大学で哲学と医学を学びました。1943年にはユングと出会い、ユング派の分析家として過ごしましたが、極めて創造的ではあるものの学派の中では不協和音を醸し出していたと... -
ソクラテスの掃除機:筒から表皮を吸引し、脱皮のお手伝いをしてくれる
ソクラテスはどんな人? 〜哲学大図鑑(ウィル・バッキンガムほか 著)より〜 ソクラテス ソクラテスは紀元前469年にアテナイの石工と産婆の間に生まれました。彼が父親の仕事を継がず哲学を学んだのは、兵役につく前のことだったと推測されています。ソ... -
みんなの保健室 gomagomaplace 10:ゴミ屋敷にならないために
今回は、ゴミ屋敷問題などに関連する「ためこみ症」についてまとめてみました。実は私の周辺には物を多く所有する人が多く、数年に1回は大規模な大掃除を代わりに実施していました。その分量と内容は、個人レベルでは処理できるものではないため、仕方なく... -
心理学人名事典:ネッケ[Paul Adolf Näcke;1851年1月23日〜1913年8月18日]
ネッケはどんな人? パウル・アドルフ・ネッケ パウル・アドルフ・ネッケはドイツの医学者で精神科医、犯罪学者です。特に同性愛に関する多数の学術的著作で知られています。彼は世紀の変わり目における精神医学的議論において、新語としての「ナルシシズ... -
セネカの洗濯機:タマシイが発する心地良い「神の息」が感じられる
セネカはどんな人? セネカ(Lucius Annaeus Seneca) セネカ(Lucius Annaeus Seneca;紀元前4年頃〜紀元後65年)は、ローマの哲学者で、劇作家、政治家でもありました。彼はストア哲学を発展させ、魂と肉体とを別々に考え、魂は「万物の第一原因である神... -
ダイエット作戦 No.15:ダイエット中の外食で気をつけること
今回は管理栄養士の方が監修されているサイトで、「外食時に気をつけること」について勉強してみました。私の場合は、同居家族と昼食を外食で済ませることもあるので、改めて自身の食生活について振り返ってみました。 メニューの選び方を勉強 * メイン料... -
心理学人名事典(今回は哲学用語):ヌース[nous]
ヌースとは:「心」「精神」「理性」「知性」「魂」などを意味するギリシャ語 古代のギリシア語では「理性」を意味し、順を追って思考する推論理性ではなく、全体を把握する直観理性を意味しています。アリストテレスはこのヌースを、事物の本質を把握する...