BLOG
-
gomagoma の島めぐり旅行:牡丹色(ぼたんいろ)のボラ・ボラ島
ボラ・ボラ島は首都パペーテがあるタヒチ島から北西260kmに位置する美しい島です。この島は「太平洋の真珠」と呼ばれていて、フランス領ポリネシアを旅する観光客が多く訪れる場所だそうです。島は、1周約30kmの本島と、その周囲を約40kmのリーフ(岩礁)... -
gomagoma の島めぐり旅行:藤紫(ふじむらさき)の ファルスター島
ファルスター島はデンマーク南部の島で、シェラン島の南にある大海流海峡を隔てたところにあります。島は南に突き出た三角形の形をしていて、デンマーク最南の場所に位置しています。地形は丘陵をなして最高点は44mです。東岸は砂浜海岸があり別荘地が連な... -
gomagoma の島めぐり旅行:緋色(ひいろ)のビスマーク諸島
ビスマーク諸島は、南西太平洋、ニューギニアの北東方向にある諸島です。環太平洋造山帯にあり、約200の火山性の島々からなりたっています。1885年からはドイツ領となっていましたが、第一次世界大戦後はオーストラリアの統治領、第二次世界大戦後もその統... -
みんなの保健室 gomagomaplace 12:筋肉は良かった時代を覚えている!
この頃、どのように生活を送ったらイメージ通りの「おばあちゃん」になれるのか思案しています。私は現在アラカンで、まだ「おばあちゃん」と呼ばれたことがありません。 おばあちゃん、おじいちゃんになるということは・・・ 高齢者になるということは病... -
gomagoma の島めぐり旅行:灰桜(はいざくら)のバハマ諸島
バハマは西インド諸島のバハマ諸島を有する国です。ここはイギリス連邦の加盟国ということで、海を隔てたところにはアメリカのフロリダ半島があります。歴史的には先住民のアラワク族が定住していた土地に1492年、コロンブスが到達したといいます。また後... -
gomagoma の島めぐり旅行:熨斗目色(のしめいろ)のノーフォーク島
ノーフォーク島は太平洋にあるオーストラリア領の島です。場所はオーストラリアとカレドニアとニュージーランドの間にあって、面積34.6km2、人口2,210人(2014年)だそうです。ノーフォーク島の最初の住人は、バナナの木と石器を持ち込んで12世紀に住み着... -
gomagoma の島めぐり旅行:鼠色(ねずみいろ)のネグロス島
ネグロス島はフィリピンのビサヤ諸島にある島で、面積は12,706km2、フィリピンで4番目に大きな島です。この島は政治的にも文化的にも二つに分かれています。島の東部は低い山々が海岸まで迫る地形になっていて、北部と西部は広い平野になっているそうです... -
gomagoma の島めぐり旅行:濡羽色(ぬればいろ)のヌニバク島
ヌニバク島は、ベーリング海で2番目、アメリカ合衆国では8番目に大きな島です。この島は永久凍土に覆われた火山島で、海抜500フィート(160メートル)以上の溶岩台地が広がっています。 また、絶滅危惧種を含む渡り鳥の飛来地で、夏には海岸部や内陸部の... -
gomagoma の島めぐり旅行:肉桂色(にっけいいろ)のニューギニア島
ニューギニア島は太平洋南西部にある島で、別称イリアン島、パプア島、ヌー・ギニ島と呼ばれています。島は北西から南東方向に長く、全長2384キロメートル、最大幅658キロメートルあります。面積は日本の約2倍で、グリーンランドに次ぐ世界第二の広さをも... -
gomagoma の島めぐり旅行:菜の花色(なのはないろ)のナウル島
ナウルは東京とオークランド(ニュージーランド)のほぼ中間に位置する島です。国土の面積は21k㎡で、伊豆黄島の約4分の1程度だといいます。島は一周するのに19kmの国家で、中央部には燐鉱石の台地があります。経済面では燐鉱石の輸出に依存してきた歴史...