BLOG
-
今から始める防災対策(3):非常に強い-台風7号接近中
早朝から家人とともにスーパーに買い出しに行ってきました。基本的には長期保存可能なものばかりを追加購入しました。日常的な食材については地震対策用の保存食が各種あるので、いざという時にはそれを場面に合わせて一つ一つ開封して食べていこうと考え... -
Essay のんびり気の向くままに:友だちが欲しい「ドッグカフェ初心者の緊張と喜び」
近くのドッグカフェにはじめて行ってきたよ。そこでササミと野菜(🥦・🌽・🥕)を食べて大満足!! 車で5分程度のところにドッグカフェができていることを以前から把握していました。けれど「人見知り・犬見知り」の愛犬 goma ちゃんを連れていくのは大変勇... -
コラム【野菜の花:かぼちゃの物語】向じ家の 南瓜の花は 屋根をこえて・・・赤彦
かぼちゃは「カンボジア」がなまって、カボチャになったと言われています。花言葉は「大きさ」「広大」といった体を表すダジャレが入っているらしいです。 かぼちゃは16世紀に、ポルトガル船がカンボジア産のカボチャを日本に持ち込んだことから始まってい... -
コラム【野菜の花:じゃがいもの物語】夏浅き 月夜の野良の 家いくつ・・・白秋
じゃがいもは別名「馬鈴薯(ばれいしょ)」と呼ばれ、馬につける鈴に形がにているから付けられた名前らしいです。イモの部分は「根」ではなくて「地下茎」ということになっています。花言葉は「慈善」「慈愛」「情け深い」「恩恵」という意味が含まれてい... -
Essay のんびり気の向くままに:「仕事を優先する? 家族を優先する?」という葛藤について
台風の接近や大雨が危険視される時、皆さんならどうしますか?もう20年近く前のことになりますが、私の子どもがまだ就学前だった頃、臨床心理士のトレーニングの現場に出向くことができず大変だったことがあります。 仕事を優先する? 家族を優先する? ... -
みんなの保健室 gomagomaplace 17:夏の蕁麻疹に注意!その原因と対策について
困ったことに〜持病の蕁麻疹が出はじめました。 いつもならば真夏はアレルギー反応が緩和してお薬を服用したり、マスクをしなくても無症状で過ごせるはずなのですが・・・。なのに年々季節の進み方が速くなってきているようで、すでに秋口の草花に反応した... -
今から始める防災対策(2):狭い場所に避難した時に注意「エコノミー・クラス症候群について」
台風情報を自宅のテレビで小まめにチェックしています。現地の映像では風と雨の恐ろしさが映し出され、誰もが他人事ではないと感じているのではないでしょうか。避難するには何を注意したら良いのか、被災するとどうなるのか、健康管理で留意すべきことは... -
今から始める防災対策(1):停電した時・避難した先での熱中症予防について
2023年の夏休みは連日台風による混乱状況が報道されています。現在の日本ではいつでも、どこでも、誰でも被災する可能性があると考えられます。防災については他人事ではなく平常時からしっかりと知識と実践力を身についけていくことが大切だと思っていま... -
Essay のんびり気の向くままに:ペットがいる人のための災害対策について
トリミングを終えたポメチワの小型犬 -
みんなの保健室 gomagomaplace 16:災害予防対策と保健活動
この夏は猛暑だけでなく大型の台風がやってきたり、大雨による土砂災害など誰もが被災するリスクにさらされています。今回は普段の防災に対する準備だけでなく、地域ぐるみでどのような対策や保健活動が必要なのか勉強したものをまとめています。 平常時の...