gomagoma– Author –
-
Essay のんびり気の向くままに:ありがたいことに愛犬の寝床ができました〜
ご先祖様からの贈り物? 現在、愛犬 goma ちゃんの寝床には、300円均一で購入したBOXが最高の質感・サイズとなっています。以前、使用していた寝床はすでに破損し、仕方なく「燃えるゴミ」として処理しました。ですが代用できるBOXが見つからず、最後の手... -
Essay のんびり気の向くままに:愛犬の寝床がとうとう壊れてしまった〜
僕のお気に入りの寝床がなくなってしまいました。 洗面所にあったBOXがとうとう壊れてしまった〜 15年以上前に300円均一のお店で購入した布製(中は紙製)の折りたたみBOXが、型崩れを起こして破れてしまいました。通常であれば断捨離マニア(?)の私は、... -
子どもと親のこころを支える(9):生物として人の最早期の体験の重要さを学んでみる
生物学で考える人の脳について 人が誰かと関わる習慣やパターンは、とても幼い頃のほとんど生物学的・生理学的な枠組みがベースになっていると考えられています。でも私たちは自分自身のパターンを意識することはめったにないでしょう。 早期の人間の脳は... -
ダイエット作戦 No.27:成果が見えなくても、やり続けていることがある
ダイエットは、まだまだ継続中です。若い頃ならば1週間に0.5〜1kgくらいのペースで減量計画を立ててしまうところですが、今の目標は「半年に1kgダイエットする」という感じでやっています。 成果がなかなか見えないのでつまらない? 身体が引き締まった... -
Essay のんびり気の向くままに:「働き方改革」って失敗だったの?
過労死に関するテレビ番組を視聴しました 退職してから約5年が経ちましたが、職場が理想とする業績を上げるためには、もっと、もっと勤務時間を増やして頑張らなくてはならなかったのかな〜と思います。 私の場合は保健師であり、臨床心理士でもあったた... -
Essay のんびり気の向くままに:独自の健康管理方法で体調は良好!
毎日、続けていること 現在、私はダイエットをしていることにしています。毎日、朝一番に体重測定をしているのですが・・・ 実は体重は数百グラムの増減を繰り返しています。増えたり、減ったり・・・目標体重までは、あと4キログラム減量という感じなの... -
Essay のんびり気の向くままに:私にも新時代は来るのか?
4Kテレビで自宅が映画館のように 十数年、元気に過ごしていたテレビを新しく買い替えて、いろんなアプリを活用しながら映画や見逃し配信などを楽しんでいます。以前から使用していたレコーダーはHDMケーブルに繋ぐと、びっくりするほど画面がリニューアル... -
Essay のんびり気の向くままに:我が家の「 天號星 (てんごうせい) 」
劇団☆新感線「 天號星 (てんごうせい) 」は観に行けるのか! 明日は劇団☆新感線の「 天號星 (てんごうせい) 」を観に行けるというタイミングで、別居している親族の体調がすぐれないとの連絡を受けました。急遽受診し、診断は「うっ血性心不全」ということ... -
子どもと親のこころを支える(8):アタッチメント理論(ボウルビィの愛着理論)について考える
霊長類のアタッチメント 霊長類を母親から離すと、最初は抵抗するけれど後に絶望を示すようになります。そして最終的には感情を示さなくなってしまう。ボウルビィは、乳児−母親の1体1の関係の重要性を課題にしていたということで、他のアタッチメント対... -
Essay のんびり気の向くままに:自律神経の乱れをチェック!
秋が深まらない 11月に入っていつのタイミングで、室内の飾りをクリスマス仕様にしようか迷ってしまいます。日中は半袖でもOKなくらい暑いし、車の運転中はエアコンを入れないと空気が生暖かくて耐えれない。 今が夏なのか、秋なのか・・・季節がわからな...
-
心理学人名事典:イザード[Izard,Carroll Ellis;1924〜]
イザードはどんな人物? アメリカの感情心理学者であり、発達心理学者です。学位はシラキュース大学で博士号を取得し、デラウェア大学の教授の職につきました。 イザードの業績とは? 感情とは人類が適応課題に対処するために進化させたものであるという立... -
心理学人名事典:ラザルス[Lazarus,Richard;1922〜2002]
ラザルスはどんな人? ラザルス ラザルスはニューヨークで生まれ、ピッツバーグ大学で博士号を取得したアメリカの心理学者です。彼はロサンゼルス大学バークレー校の教授で、実験的なストレス研究を行っていましたが、1970年代には人間の実生活の研究に関... -
心理学人名事典:オルポート兄弟[Allport,Floyd Henry;1890〜1978][Allport,Gordon Willard;1897〜1967]
Allport,Floyd Henry Allport,Gordon Willard オルポート兄弟はどんな人物? Allport,Floyd Henry;1890〜1978(兄) アメリカの心理学者で、1919年にハーヴァード大学で博士号を取得後、ノースカロライナ大学の教授となり、長くはシラキュース大学で教鞭... -
心理学人名事典:ムーア[Moore,O.K.]
ムーア[Moore,O.K.]とは? 応答する環境( responsive environment )を提唱 幼児や児童がその周囲の環境である人やモノに働きかけたとき、それらが適切に応答すると、手ごたえ感や効力感が感じられ、知的好奇心が喚起されます。つまり、「応答する環境... -
心理学人名事典:ツング[Zung, W. W.]
ツングはどんな人? ツァン (Zung, W. W.) は「SDS(Self-rating Depression Scale)=自己評価式抑うつ性尺度」の原案を作った人です。彼は、デューク大学に臨床医として在職している時にこれを作成し、日本においては1965年に福田一彦、小林重雄氏らで、... -
ラファエロの螺鈿(らでん):失って孤独になること、失って輝くもの、失って着地するところ
ラファエロの螺鈿(らでん):失って孤独になること、失って輝くもの、失って着地するところ 小さな家を建てる時、それは父なるもの、母なるものを「永遠に・・・」と考えること。gomagoma は段々と独立すべき時期が迫っているということを自覚しています... -
小屋組から聴こえるコロス:新しい小さな家に希望を・・・「若くして嘆くこと勿れ」
小屋組から聴こえるコロス:新しい小さな家に希望を・・・「若くして嘆くこと勿れ」 屋根面を支持し構成する骨組みがたくましい。軒桁(のきげた)から上部の部材が組み合わさって重たい屋根でも確実に支持しフォローする。 小屋組は数ある建築物の柱とと... -
心理学人名事典:ケーラー[Kohler,Wolfgang;1887〜1967]
ヴォルフガング・ケーラー ケーラーはどんな人物? ドイツの心理学者で、エストニアのリヴァルに生まれました。1909年にベルリン大学のシュトゥンプのもとで学位を取得し、その後類人猿の知能研究をカナリア諸島のテネリフェ島で行っています。彼はウェル... -
心理学人名事典:リピット[Lippitt,Ronald Otis;1914〜1986]
リピットはどんな人? アメリカの社会心理学者で、アイオワ大学で修士号と博士号を取得し、ミシガン大学で心理学と社会学を教えていました。彼はレヴィンの指導のもとに、ホワイトと行った集団雰囲気に関する実験的研究は、グループ・ダイナミックスにおけ... -
心理学人名事典:コールバーグ[Kohlberg,Lawrence;1927〜1987]
ローレンス・コールバーグ コールバーグはどんな人物? ニューヨーク市生まれで、1958年にシカゴ大学で学位を取得しています。彼はイエール大学などを経て、1968年にはハーヴァード大学の教授に就任し、1974年には同大学の道徳教育発達センターの所長にな...