gomagoma– Author –
-
コラム【む✖️ム】の物語:ワタシのムーンショット計画「紫式部に会いに行くんです」
紫式部(むらさきしきぶ) 紫式部(むらさきしきぶ)と呼ばれている色は、紫式部の実のような赤みのある渋い紫色のことをいいます。この植物は山野に自生するクマツヅラ科の低木で、紫色の小さな実がたくさん重なり合ってなります。その実の色からこの色名... -
コラム【み✖️ミ】の物語:ミニマックスで蜜柑色のアレを手にいれる「想定される最大の損失が最小になるように・・・」
蜜柑色(みかんいろ)= tangerine orange、bright orange 蜜柑色(みかんいろ)は別名タンジェリンオレンジと呼ばれ、蜜柑の果実の表皮のような黄赤色のことをいいます。JISの色彩規格では橙色よりも少し赤みが少なく黄色みが強い色をしていて、明るいオ... -
コラム【ま✖️マ】の物語:舛花色(ますはいろ)のソファでマインドフルネス「今が一番好きです・・・ワタシ」
舛花色(ますはいろ) 舛花色(ますはないろ)は、灰みのある淡い青色のことで、浅葱色に渋みを加えた淡縹系統の色を指しています。江戸時代の後期には、人気役者の五世「市川団十郎」が当時流行していた浅葱に渋みを加えた色を市川家の家芸に用いたことが... -
コラム【ほ✖️ホ】の物語:ホメオスタシスのささやき:「百花の王」牡丹色の小袖を卒業してみたい
牡丹色(ぼたんいろ)= peony purple =bright red purple この色は、春から夏のはじめにかけて咲く牡丹の花びらのような紫紅色をしています。また中国では「百花の王」とも呼ばれているとのことです。色目としては、平安時代からありましたが、定着して... -
コラム【へ✖️ヘ】の物語:ペルソナをつけ忘れてしまいそうな「紅藤さん」・・・別名ライラックと申します。
紅藤色(べにふじいろ)= lilac 紅藤(べにふじ)とは、紅がかった藤色のことで、赤みの淡い紫色をしています。この色は藤色から派生した色で、藍を薄く下染めして紅花で上掛けしたことから、紅掛藤とも呼ばれていました。江戸時代には和装の色として藤色... -
コラム【ふ✖️フ】の物語:藤紫の時代の産物「一度でいいからフローな体験で、イチオシの作品を創ってみたい」
藤紫(ふじむらさき)= wistaria violet = bright violet 藤紫(ふじむらさき)は、藤の花のような明るい青紫色のことをいいます。この色は平安時代の頃から女性に人気のある色で、高貴な色の象徴とされていました。藤の花はマメ科つる性落葉樹で、春に... -
みんなの保健室 gomagomaplace 4「新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者になってから・・・」
同居家族が新型コロナウイルスに感染して数日が経ちました。今のところ濃厚接触者数名に発熱や咽頭痛などの症状は出ていません。感染者は自室にこもったまま、動画を見たりしてゆったりとした時間を過ごしているようです。発症した時は、39度以上の高熱で... -
コラム【ひ✖️ヒ】の物語:ヒューリスティックス vs アルゴリズム「緋色の猩々が選ぶのはどっち?」
緋色(ひいろ)= poppy red = bright red 緋色は別名ポピーレッドと呼ばれ、ケシの花のような明るい赤色のことをいいます。フランス語では「coquelicot」コクリコというそうです。緋色は和名ですが、能の猩々(しょうじょう)の赤毛赤装束の連想から猩々... -
みんなの保健室 gomagomaplace 3「新型コロナウイルス感染症やインフルエンザに罹患しても・・・」
とうとう同居家族に新型コロナウイルス感染者が出ました。ということは hokenC も濃厚接触者ということになり、家の中は急遽、ゾーニングすることになりました。今、限られたスペースで有効に暮らす方法を模索中です。 感染者の様子は高熱と咽頭痛、咳が主... -
コラム【は✖️ハ】の物語:「花の咲く樹木を1本描いてください」バウム・テストは灰桜
灰桜(はいざくら)= cloudy pink = pale pink 灰桜(はいざくら)とは別名 cloudy pink と呼ばれ、やや灰色がかった明るい桜色のことをいいます。この桜色に薄い墨がかかったような灰桜は、「桜鼠(さくらねずみ)」とも同系統の色になります。でもどち...
-
心理学人名事典:イザード[Izard,Carroll Ellis;1924〜]
イザードはどんな人物? アメリカの感情心理学者であり、発達心理学者です。学位はシラキュース大学で博士号を取得し、デラウェア大学の教授の職につきました。 イザードの業績とは? 感情とは人類が適応課題に対処するために進化させたものであるという立... -
心理学人名事典:ラザルス[Lazarus,Richard;1922〜2002]
ラザルスはどんな人? ラザルス ラザルスはニューヨークで生まれ、ピッツバーグ大学で博士号を取得したアメリカの心理学者です。彼はロサンゼルス大学バークレー校の教授で、実験的なストレス研究を行っていましたが、1970年代には人間の実生活の研究に関... -
心理学人名事典:オルポート兄弟[Allport,Floyd Henry;1890〜1978][Allport,Gordon Willard;1897〜1967]
Allport,Floyd Henry Allport,Gordon Willard オルポート兄弟はどんな人物? Allport,Floyd Henry;1890〜1978(兄) アメリカの心理学者で、1919年にハーヴァード大学で博士号を取得後、ノースカロライナ大学の教授となり、長くはシラキュース大学で教鞭... -
心理学人名事典:ムーア[Moore,O.K.]
ムーア[Moore,O.K.]とは? 応答する環境( responsive environment )を提唱 幼児や児童がその周囲の環境である人やモノに働きかけたとき、それらが適切に応答すると、手ごたえ感や効力感が感じられ、知的好奇心が喚起されます。つまり、「応答する環境... -
心理学人名事典:ツング[Zung, W. W.]
ツングはどんな人? ツァン (Zung, W. W.) は「SDS(Self-rating Depression Scale)=自己評価式抑うつ性尺度」の原案を作った人です。彼は、デューク大学に臨床医として在職している時にこれを作成し、日本においては1965年に福田一彦、小林重雄氏らで、... -
ラファエロの螺鈿(らでん):失って孤独になること、失って輝くもの、失って着地するところ
ラファエロの螺鈿(らでん):失って孤独になること、失って輝くもの、失って着地するところ 小さな家を建てる時、それは父なるもの、母なるものを「永遠に・・・」と考えること。gomagoma は段々と独立すべき時期が迫っているということを自覚しています... -
小屋組から聴こえるコロス:新しい小さな家に希望を・・・「若くして嘆くこと勿れ」
小屋組から聴こえるコロス:新しい小さな家に希望を・・・「若くして嘆くこと勿れ」 屋根面を支持し構成する骨組みがたくましい。軒桁(のきげた)から上部の部材が組み合わさって重たい屋根でも確実に支持しフォローする。 小屋組は数ある建築物の柱とと... -
心理学人名事典:ケーラー[Kohler,Wolfgang;1887〜1967]
ヴォルフガング・ケーラー ケーラーはどんな人物? ドイツの心理学者で、エストニアのリヴァルに生まれました。1909年にベルリン大学のシュトゥンプのもとで学位を取得し、その後類人猿の知能研究をカナリア諸島のテネリフェ島で行っています。彼はウェル... -
心理学人名事典:リピット[Lippitt,Ronald Otis;1914〜1986]
リピットはどんな人? アメリカの社会心理学者で、アイオワ大学で修士号と博士号を取得し、ミシガン大学で心理学と社会学を教えていました。彼はレヴィンの指導のもとに、ホワイトと行った集団雰囲気に関する実験的研究は、グループ・ダイナミックスにおけ... -
心理学人名事典:コールバーグ[Kohlberg,Lawrence;1927〜1987]
ローレンス・コールバーグ コールバーグはどんな人物? ニューヨーク市生まれで、1958年にシカゴ大学で学位を取得しています。彼はイエール大学などを経て、1968年にはハーヴァード大学の教授に就任し、1974年には同大学の道徳教育発達センターの所長にな...