gomagoma– Author –
-
エッセイ:子離れの時期は迫っている「親子のカルガモから教わること」
私たち親子の行方は? 愛犬gomaちゃんが、猛暑の中でも車に乗って遠出がしたいとせがんできます。日曜の朝8時前・・・大きな木陰がある公園ならばかろうじてお散歩ができそう。家人とgomaちゃんを乗せて軽自動車を走らせる。乗車時間5〜6分くらいで目的... -
心理学学習法「発達支援の現場復帰は芋づる式勉強法で乗り切るか」
本棚の整理をしながら掘り出し物の文献を再発見する いつもリビングでパソコンを打ったり、本を読んだりしているけれど近々、自宅の部屋が一室開くことが決定しています。ここ数年は就活とともに終活を兼ねた断捨離を継続していて、今あるものは必要なもの... -
心理学学習法「就活のすえ臨床心理士・公認心理師として現場復帰することにしました」
アラ還的な働き方を考えながら発達臨床の現場に復帰予定 近隣で発達支援センターで心理職を募集されていることを偶然発見。久しぶりに履歴書と職務経歴書を持参して面接を受けてきました。就業形態は久々の就労ということなので、週4日の希望を出させてい... -
心理学学習法「新しく心理職の試験対策本・発達支援雑誌・参考書を購入しました」
職場に復帰したい・・・出来れば心理職で 希望が叶うかどうかはわかりませんが、近隣で心理職の求人を見つけて現場復帰をしたいと考えています。出来れば秋には再出発できると嬉しいです。 履歴書と職務経歴書は作成済みです。あとはお見合いのようなもの... -
心理学学習法「再び心理師になるための密かなる事前学習を始めます」
勇気をもらって履歴書と職務経歴書を作成 出来れば、今年度中に仕事を始めたい。出来れば、通勤時間が短くて災害時でも自力で通勤・帰宅ができるようなところへ・・・ 以前、勤めていた職場で心理職を募集していることを知った。勇気を持って電話で詳細を... -
心理学学習法「新しいテキストを購入し、どのあたりから再開すれば良いのか」
今、私の中に「心理学ブーム」がやってきている 年に1回は必ず「心理学をもう一度勉強したい!」という気持ちが膨らんでくる。何かやり残している気がするのだろう。今、心理学のムーブメントが起こっている。 古い心理学事典を恐る恐る開いてみた。この... -
エッセイ:還暦が近づいて物思いに耽ってしまいます「どうしても自分のことは後回し・・・」
自分のことは後回し? 新しいテーブルが自宅に届きました。けれど寝室に置くよりも、もっと活用できる場所、もっと大切にできそうな人(=家人)がいることがわかり、譲り渡すことにしました。 自身の勉強については当面、1階リビングを主に行えば良いと... -
エッセイ:新しいテーブルに座って就活に向けたエネルギーを補給したい
テーブルを新しく買い替えることにしました 家人と生活雑貨のお店に入って、程よいサイズのテーブルを見つけました。それは幅80cmで折り畳みができ、我が家に1脚半端に残っている椅子とピッタリ相性が良さそうなものでした。 店員さんに在庫があるかどう... -
エッセイ:不安な気持ちを払拭する方法「人生の掘り出し物を再発見したい」
人は不安がある時、何かで隙間を埋めようとする 今の生活が最も良い状況と知りつつも、何かモノで埋めたくなってしまうことがあります。現在、私は持病の腰痛を発症させないために硬めの敷布団を使用しています。 お陰で痛みが生ずることなく体調は良好な... -
エッセイ:そろそろ家の模様替えか「余白ある生活空間を演出したい」
個室が欲しいけれど、どうレイアウトすれば良いのか 自宅には極力、モノを置かないように気をつけているけれど、快適な環境を再構築しても良い頃かもしれない。 以前は書籍が多くどこでもプリントアウトしやすいようにプリンターを2台所有していた。けれ...
-
心理学人名事典:イザード[Izard,Carroll Ellis;1924〜]
イザードはどんな人物? アメリカの感情心理学者であり、発達心理学者です。学位はシラキュース大学で博士号を取得し、デラウェア大学の教授の職につきました。 イザードの業績とは? 感情とは人類が適応課題に対処するために進化させたものであるという立... -
心理学人名事典:ラザルス[Lazarus,Richard;1922〜2002]
ラザルスはどんな人? ラザルス ラザルスはニューヨークで生まれ、ピッツバーグ大学で博士号を取得したアメリカの心理学者です。彼はロサンゼルス大学バークレー校の教授で、実験的なストレス研究を行っていましたが、1970年代には人間の実生活の研究に関... -
心理学人名事典:オルポート兄弟[Allport,Floyd Henry;1890〜1978][Allport,Gordon Willard;1897〜1967]
Allport,Floyd Henry Allport,Gordon Willard オルポート兄弟はどんな人物? Allport,Floyd Henry;1890〜1978(兄) アメリカの心理学者で、1919年にハーヴァード大学で博士号を取得後、ノースカロライナ大学の教授となり、長くはシラキュース大学で教鞭... -
心理学人名事典:ムーア[Moore,O.K.]
ムーア[Moore,O.K.]とは? 応答する環境( responsive environment )を提唱 幼児や児童がその周囲の環境である人やモノに働きかけたとき、それらが適切に応答すると、手ごたえ感や効力感が感じられ、知的好奇心が喚起されます。つまり、「応答する環境... -
心理学人名事典:ツング[Zung, W. W.]
ツングはどんな人? ツァン (Zung, W. W.) は「SDS(Self-rating Depression Scale)=自己評価式抑うつ性尺度」の原案を作った人です。彼は、デューク大学に臨床医として在職している時にこれを作成し、日本においては1965年に福田一彦、小林重雄氏らで、... -
ラファエロの螺鈿(らでん):失って孤独になること、失って輝くもの、失って着地するところ
ラファエロの螺鈿(らでん):失って孤独になること、失って輝くもの、失って着地するところ 小さな家を建てる時、それは父なるもの、母なるものを「永遠に・・・」と考えること。gomagoma は段々と独立すべき時期が迫っているということを自覚しています... -
小屋組から聴こえるコロス:新しい小さな家に希望を・・・「若くして嘆くこと勿れ」
小屋組から聴こえるコロス:新しい小さな家に希望を・・・「若くして嘆くこと勿れ」 屋根面を支持し構成する骨組みがたくましい。軒桁(のきげた)から上部の部材が組み合わさって重たい屋根でも確実に支持しフォローする。 小屋組は数ある建築物の柱とと... -
心理学人名事典:ケーラー[Kohler,Wolfgang;1887〜1967]
ヴォルフガング・ケーラー ケーラーはどんな人物? ドイツの心理学者で、エストニアのリヴァルに生まれました。1909年にベルリン大学のシュトゥンプのもとで学位を取得し、その後類人猿の知能研究をカナリア諸島のテネリフェ島で行っています。彼はウェル... -
心理学人名事典:リピット[Lippitt,Ronald Otis;1914〜1986]
リピットはどんな人? アメリカの社会心理学者で、アイオワ大学で修士号と博士号を取得し、ミシガン大学で心理学と社会学を教えていました。彼はレヴィンの指導のもとに、ホワイトと行った集団雰囲気に関する実験的研究は、グループ・ダイナミックスにおけ... -
心理学人名事典:コールバーグ[Kohlberg,Lawrence;1927〜1987]
ローレンス・コールバーグ コールバーグはどんな人物? ニューヨーク市生まれで、1958年にシカゴ大学で学位を取得しています。彼はイエール大学などを経て、1968年にはハーヴァード大学の教授に就任し、1974年には同大学の道徳教育発達センターの所長にな...