gomagoma– Author –
-
ダイエット作戦 No.5:座っている時間を減らして消費カロリーをアップさせたい
毎週水曜日には体組成計で測定した値を記録しています。結果は数日間の小さな努力で、内臓脂肪の数値が低下していました。体重に関してもジリジリっと減量を続けています。昨夜はストレッチ等を実施した後に、ストリーミングの音楽「リビングで踊ろう」を... -
心理学人名事典:スキナー[Skinner,Burrhus Frederick;1904〜1990]
スキナー スキナーはどんな人? スキナーは20世紀を代表する心理学者の一人で「行動分析」の創始者です。彼はアメリカのペンシルヴェニア州サスケハナの生まれで、ハミルトン・カレッジを1926年に卒業した後、ハーヴァード大学で心理学博士の学位を取得し... -
ウィトゲンシュタインの上履き:限界突破する世界旅行へ出かけてみたい
ウィトゲンシュタインはどんな人? 〜哲学大図鑑(ウィル・バッキンガムほか 著)より〜 ルードヴィヒ・ウィトゲンシュタインは1889年にウィーンの裕福な家庭に生まれ、最初はエンジニアリングを学んでいたといいます。1908年にはイギリスへ渡り、マンチ... -
ダイエット作戦 No.4:低炭水化物の食事と時間制限食で脂肪が減少する?
昨夜から軽い運動をやっています。それは臨床心理士になるためにトレーニングを受け始めた頃からやっていた「ストレッチ・スクワット・腹筋・背筋運動等」です。実は長い間、中断していて久しぶりに再開してみました。私は今回かなり長期間サボってしまっ... -
心理学人名事典:ジェームズ[James,William;1842〜1910]
ウイリアム・ジェームズ ジェームズはどんな人物? ジェームズはアメリカの哲学者で心理学者です。ニューヨークの宗教家に生まれ、ハーバード大学では化学、比較解剖学、生理学を学びました。途中23歳の時に、生物学者アガッシのブラジル探検隊に参加した... -
イリガライの椅子:やっぱ、試合に出場できるくらいの補欠選手にはなってみたい
イリガライはどんな人? 〜哲学大図鑑(ウィル・バッキンガムほか 著)より〜 イリガライは1932年生まれの政治哲学者です。彼の出身はベルギーなのですが、フランスの哲学者として、分析家リュス・イリガライとして知られています。 イリガライは、無意識... -
ダイエット作戦 No.3:糖質ばかり食べていると満腹中枢に不具合が出るらしい
久しぶりにジーンズを履いてみました。以前は3〜4本所有していたのですが、いつしかゴム製のパンツに変わり、最後に残された貴重な1本です。今回サイズが合わないと処分するつもりでしたが、何とか着用することができ、ひとまずホッといたしました。 糖... -
心理学人名事典:サリヴァン[Sullivan,Harry Stack;1892〜1949]
サリヴァン サリヴァンはどんな人物? サリヴァンはアメリカの精神医学者で精神分析学者です。彼はニューヨークのノーヴィッチに生まれでアイルランド系のカトリックの家に育ちました。子供の頃は人間関係を避けて、動物を相手に過ごしていたといいます。... -
アリストテレスの雨傘:どんな時も、どんな所でも、手元に雨傘さえあれば前に進む勇気が持てるから
アリストテレスはどんな人? 〜哲学大図鑑(ウィル・バッキンガムほか 著)より〜 アリストテレス アリストテレス(紀元前384年〜前322年)は、現代のギリシャの北東にあるハルキディキ県のスタゲイラに生まれました。父親はマケドニア王の侍医を務めてお... -
ダイエット作戦 No.2:「食欲」の科学的な仕組みについて学習
私(hokenC)は今、少しずつ適性体重に戻していくためのチャレンジを開始しています。とりあえず間食(=ティータイム)の内容を見直して甘いものを習慣的に食べてしまわないようにしました。すると体重が500グラム減少していて「やっぱりコレか!!」と思...
-
心理学人名事典:オルポート兄弟[Allport,Floyd Henry;1890〜1978][Allport,Gordon Willard;1897〜1967]
Allport,Floyd Henry Allport,Gordon Willard オルポート兄弟はどんな人物? Allport,Floyd Henry;1890〜1978(兄) アメリカの心理学者で、1919年にハーヴァード大学で博士号を取得後、ノースカロライナ大学の教授となり、長くはシラキュース大学で教鞭... -
心理学人名事典:ラザルス[Lazarus,Richard;1922〜2002]
ラザルスはどんな人? ラザルス ラザルスはニューヨークで生まれ、ピッツバーグ大学で博士号を取得したアメリカの心理学者です。彼はロサンゼルス大学バークレー校の教授で、実験的なストレス研究を行っていましたが、1970年代には人間の実生活の研究に関... -
心理学人名事典:イザード[Izard,Carroll Ellis;1924〜]
イザードはどんな人物? アメリカの感情心理学者であり、発達心理学者です。学位はシラキュース大学で博士号を取得し、デラウェア大学の教授の職につきました。 イザードの業績とは? 感情とは人類が適応課題に対処するために進化させたものであるという立... -
心理学人名事典:ムーア[Moore,O.K.]
ムーア[Moore,O.K.]とは? 応答する環境( responsive environment )を提唱 幼児や児童がその周囲の環境である人やモノに働きかけたとき、それらが適切に応答すると、手ごたえ感や効力感が感じられ、知的好奇心が喚起されます。つまり、「応答する環境... -
ラファエロの螺鈿(らでん):失って孤独になること、失って輝くもの、失って着地するところ
ラファエロの螺鈿(らでん):失って孤独になること、失って輝くもの、失って着地するところ 小さな家を建てる時、それは父なるもの、母なるものを「永遠に・・・」と考えること。gomagoma は段々と独立すべき時期が迫っているということを自覚しています... -
心理学人名事典:ツング[Zung, W. W.]
ツングはどんな人? ツァン (Zung, W. W.) は「SDS(Self-rating Depression Scale)=自己評価式抑うつ性尺度」の原案を作った人です。彼は、デューク大学に臨床医として在職している時にこれを作成し、日本においては1965年に福田一彦、小林重雄氏らで、... -
心理学人名事典:リピット[Lippitt,Ronald Otis;1914〜1986]
リピットはどんな人? アメリカの社会心理学者で、アイオワ大学で修士号と博士号を取得し、ミシガン大学で心理学と社会学を教えていました。彼はレヴィンの指導のもとに、ホワイトと行った集団雰囲気に関する実験的研究は、グループ・ダイナミックスにおけ... -
心理学人名事典:コールバーグ[Kohlberg,Lawrence;1927〜1987]
ローレンス・コールバーグ コールバーグはどんな人物? ニューヨーク市生まれで、1958年にシカゴ大学で学位を取得しています。彼はイエール大学などを経て、1968年にはハーヴァード大学の教授に就任し、1974年には同大学の道徳教育発達センターの所長にな... -
心理学人名事典:ケーラー[Kohler,Wolfgang;1887〜1967]
ヴォルフガング・ケーラー ケーラーはどんな人物? ドイツの心理学者で、エストニアのリヴァルに生まれました。1909年にベルリン大学のシュトゥンプのもとで学位を取得し、その後類人猿の知能研究をカナリア諸島のテネリフェ島で行っています。彼はウェル... -
子どもの発達のために必要なトレーニングがあるとしたら:まずは共同注視から
共同注視:同じものを見て、ひとつの世界を共有する 同じものを一緒に見る「共同注視」はアタッチメントの形成の第一歩です。発達面で課題がある子どもの場合は、親となかなか視線が合わず、共同注視が遅れるのが特徴です。 視線があわせにくい場合は・・...