gomagoma– Author –
-
gomagoma の島めぐり旅行:紅藤色(べにふじいろ)の ベーカー島
ベーカー島は、北太平洋にあるアメリカ合衆国領の無人島で小さな離島です。この島はアメリカが1857年に領有し、19世紀後半には島に堆積した鳥のフンを米・英の会社が採掘しました。しかし太平洋戦争勃発により、1942年島民は島外へ脱出し、アメリカ軍が進... -
gomagoma の島めぐり旅行:勿忘草(わすれなぐさ)の ワッデン諸島
デンマーク・ワッデン海諸島は、ユトランド半島の西岸沖にあります。地形的にはフリースランド諸島に連なっていますが、フリース人が居住したことはなく、歴史的にはフリースラント諸島には含まれないとのことです。行政面では全域が南デンマークに属して... -
gomagoma の島めぐり旅行:緑青(ろくしょう)のロング・アイランド島
ロング・アイランドは、アメリカ合衆国の東海岸北部にあり、大西洋に浮かぶ島です。この島はアメリカ合衆国の領土でニューヨーク州に属しています。最西端のニューヨーク港からは東西に約190km、最大幅約37kmの大きさで、面積は3,629 km² あるそうです。島... -
gomagoma の島めぐり旅行:檸檬色(れもんいろ)の レイテ島
レイテ島はフィリピン中部に位置する人口約190万人、面積7,214km2 の島です。南北は180km、東西は広いところで65kmと南北に細長い島で、レイテ湾に面した一帯が農業に適した平地になっています。中央部は山岳地帯で、熱帯性の密林になっています。かつてレ... -
gomagoma の島めぐり旅行:瑠璃色(るりいろ)のルソン島
ルソン島はフィリピン北端にある最大の島で、山岳地帯やビーチ、サンゴ礁などが有名です。首都マニラではマニラ湾の夕日が美しく、街にはスペイン植民地時代の建築物が数多く残されています。中には世界遺産になっているものも多いといいます。一方、南部... -
gomagoma の島めぐり旅行:竜胆色(りんどういろ)の リトル・ケイマン島
リトル・ケイマン島は、グランド・ケイマン、ケイマン・ブラックと共にイギリス領ケイマン諸島を形成する島の中で一番小さな島だそうです。面積は25.9km²、人口約50人で島の98%は、未開のジャングルになっています。島の周辺は国立公園に指定されていて、... -
gomagoma の島めぐり旅行:蘭茶(らんちゃ)のラパ島
ラパ島は南太平洋フランス領ポリネシアのトゥブアイ諸島から南方にある火山島です。島にはペロウ山があり、ここが最も高い位置となっています。ラパは孤島ですが湾があり、コプラ(ココヤシを乾燥させたもの)を輸出しています。面積は40.57km²で、人口は5... -
gomagoma の島めぐり旅行:洋紅色(ようこうしょく)のヨーク岬半島
ヨーク岬半島は、オーストラリア大陸北東部から突き出た半島で、その先端のヨーク岬はオーストラリア大陸の北端にあります。トレス海峡を隔てた所にはニューギニア島があり、クイーンズランド州に属しています。この半島にはケアンズ、ポートダグラス、ウ... -
gomagoma の島めぐり旅行:聴色(ゆるしいろ)のユカタン半島
ユカタン半島は、メキシコ湾とカリブ海を分けるように突き出た半島で、3 つのメキシコの州と、ベリーズ、グアテマラの国の一部が含まれています。リビエラマヤのリゾート地一帯には、高層のホテルとナイトスポットが並んでいます。またトゥルムには、半島... -
gomagoma の島めぐり旅行:山鳩色(やまばといろ)のヤン・マイエン島
ヤン・マイエン島はグリーンランド東方にあるノルウエー領の島です。標高2,277mのペーレンブルグ山を擁する火山島になっています。ここには民間人はいないそうですが、気象観測施設などがあります。島の面積は373km2で、北東と南西方向に細長い島になって...
-
心理学人名事典:ラザルス[Lazarus,Richard;1922〜2002]
ラザルスはどんな人? ラザルス ラザルスはニューヨークで生まれ、ピッツバーグ大学で博士号を取得したアメリカの心理学者です。彼はロサンゼルス大学バークレー校の教授で、実験的なストレス研究を行っていましたが、1970年代には人間の実生活の研究に関... -
心理学人名事典:オルポート兄弟[Allport,Floyd Henry;1890〜1978][Allport,Gordon Willard;1897〜1967]
Allport,Floyd Henry Allport,Gordon Willard オルポート兄弟はどんな人物? Allport,Floyd Henry;1890〜1978(兄) アメリカの心理学者で、1919年にハーヴァード大学で博士号を取得後、ノースカロライナ大学の教授となり、長くはシラキュース大学で教鞭... -
ラファエロの螺鈿(らでん):失って孤独になること、失って輝くもの、失って着地するところ
ラファエロの螺鈿(らでん):失って孤独になること、失って輝くもの、失って着地するところ 小さな家を建てる時、それは父なるもの、母なるものを「永遠に・・・」と考えること。gomagoma は段々と独立すべき時期が迫っているということを自覚しています... -
子どもの発達のために必要なトレーニングがあるとしたら:まずは共同注視から
共同注視:同じものを見て、ひとつの世界を共有する 同じものを一緒に見る「共同注視」はアタッチメントの形成の第一歩です。発達面で課題がある子どもの場合は、親となかなか視線が合わず、共同注視が遅れるのが特徴です。 視線があわせにくい場合は・・... -
子どもと親のこころを支える(8):アタッチメント理論(ボウルビィの愛着理論)について考える
霊長類のアタッチメント 霊長類を母親から離すと、最初は抵抗するけれど後に絶望を示すようになります。そして最終的には感情を示さなくなってしまう。ボウルビィは、乳児−母親の1体1の関係の重要性を課題にしていたということで、他のアタッチメント対... -
みんなの保健室 gomagomaplace 1
久しぶりに口内炎ができました。他に症状はありません。「私、元気なはずなのになぜ?」 と考えるのです。思い当たるふしはひとつ。この「ごまごまプレイス(gomagomaplace )2nd」を立ち上げるきっかけとなったサイトエラーです。自分では落ち込むことは... -
心理学を学ぼう(12):心理状態の観察及び結果の分析(キーワードを確認)
今回は正直いって、面食らった感じになっています。過去問題については消去法とかで何とか正答できたとしても、心理検査の略語と内容がわからないのです。この領域については学部に戻った感じでノートを作成し、まとめながら暗記するほかないな〜と思って... -
心理学人名事典:リピット[Lippitt,Ronald Otis;1914〜1986]
リピットはどんな人? アメリカの社会心理学者で、アイオワ大学で修士号と博士号を取得し、ミシガン大学で心理学と社会学を教えていました。彼はレヴィンの指導のもとに、ホワイトと行った集団雰囲気に関する実験的研究は、グループ・ダイナミックスにおけ... -
Essay のんびり気の向くままに:秋の夜長を少しでも安眠できるようにしたい
久しぶりに遠方から家族が帰省し、同じ部屋で就寝しました。するとびっくりするくらい熟睡して、朝までぐっすりでした。これはなぜ? 普段の睡眠環境が良くないらしい いつもは家人と同室で眠っていますが、夜間に3回くらいは音声(=いびき)で起きてしま... -
心理学を学ぼう(13):心理検査 ①【投映法・質問紙法/不安とうつ症状測定検査】
今回から3回程度は、心理アセスメントについて学習したいと思っています。この領域は略語も多いためどう進めようかと考えたのですが、幸いにも手持ちのテキストや辞書に「略語リスト」がありました。早速、確認をしました。 心理職にとってアセスメントは...