gomagoma– Author –
-
ダイエット作戦 No.20:ユルいダイエットを継続中「体脂肪とコレステロール値は低くなっています」
体重に関しては大きく減量することなく経過しています。多分、アイスクリームや甘い物をもっと控えると減量のピッチは格段上がると思います。実は毎日のストレッチと筋トレが完全に習慣化していて、ダイエット中であるという認識が乏しくなっています。今... -
Essay のんびり気の向くままに:愛犬 goma ちゃんの猫的な日常について
雑種犬 ( 母:ポメラニアン × 父:チワワ ) gomaちゃんの日常 こちらのサイト「ごまごまプレイス2nd」の本家(?)である「ごまごまプレイス」で紹介した愛犬の記事をアップデートして、皆さんにご紹介したいと思います。 ウチの goma ちゃんは男の子:パ... -
Essay のんびり気の向くままに:今はまだこのままのペースで過ごしたい時期なのかも?
雨の日は・・・愛犬 goma ちゃんのお散歩ができず「どうしようかな〜」と思案します。私は独り言が多いようで、言語理解良好な我が子(=goma )はその都度、自分なりの解釈をいたします。 彼は少しでも有利な結果に導くために、可愛いいお顔をして両眼を... -
Essay のんびり気の向くままに:ユルい断捨離と健康管理だけは継続中
汗が吹き出し飛び散るベランダ作業。直射日光が優しい光線となって多肉植物に注ぐようにシェードをかけ調整しました。実はこれらの植物は同居家人所有のものなのです。つまり直接的な管理責任はないのですが真夏到来に向けて環境づくりをいたしました。 現... -
Essay のんびり気の向くままに:最先端技術に感謝「私は頑張りすぎないことにする」
届きました。たった2日で最新式の洗濯乾燥機が我が家にやってきました。見た目は今までのものと大きく変わることはないな〜という印象ですが、中身が違います。私は生まれてはじめて電気屋さんで一番高そうな機械を購入しました。今、流行りの「AI(エーア... -
Essay のんびり気の向くままに:アラカンとはなんと中途半端な年齢層なのだろう
6月は私の中で「おばあちゃんムーブメント」がやってきていました。7月に入り少しずつ、その波は終息してきているのですが、新聞記事やネット記事、YouTube、インスタグラム・・・などをハラリハラリと回遊していると決まって入ってくる文字は「おばあちゃ... -
Essay のんびり気の向くままに:昭和から平成を駆け抜けた心的体験の思い出
昭和生まれの私、令和の時代に移行してふたつの山と谷を超えたような世代かと思います。そうだ彼女のことを回想しよう。 山猿のような母方祖母、明治生まれでいつも桃割れを結って着物が似合う人だった。彼女がはじめて大きな病いに倒れたのは、私が看護学... -
Essay のんびり気の向くままに:終活の途中で「60歳近くまで生きてこられたことに感謝です」
現在アラカンの私は、まだ「おばあちゃん」と呼ばれたことがありません。もしも喃語を話し始めたばかりの孫などがいたら、間違いなく「バーバだよ」と教えるに決まっています。目下、私の夢は誰が見てもわかるような正真正銘の「おばあちゃん」になること... -
Essay のんびり気の向くままに:冷蔵庫の中には何を保管する? 限りある命を少しでも延命させるために必要なこと
冷蔵庫の中には何がある?我が家のキッチンには冷えた水が大量に保管されています。4リットル入りの容器が・・・6個、それぞれの蓋には「A」「B」「C」「D」「E」「F」とシールを貼付している。これならば新旧のサイクルを間違えることなく管理できる。 ... -
Essay のんびり気の向くままに:今は就活よりも終活か? 大金を支出する勇気が湧いてきません
朝から地面が濡れている。全国的に大量の雨が降りそそぎ、時々雷鳴が天空に響く。梅雨らしくなってきた。と同時に愛犬 goma ちゃん(小型雑種犬)の散歩に絶妙なタイミングを要するようになってきた。 雨上がりの地面が濡れている。「いまだ!」というタイ...
-
心理学人名事典:ラザルス[Lazarus,Richard;1922〜2002]
ラザルスはどんな人? ラザルス ラザルスはニューヨークで生まれ、ピッツバーグ大学で博士号を取得したアメリカの心理学者です。彼はロサンゼルス大学バークレー校の教授で、実験的なストレス研究を行っていましたが、1970年代には人間の実生活の研究に関... -
心理学人名事典:オルポート兄弟[Allport,Floyd Henry;1890〜1978][Allport,Gordon Willard;1897〜1967]
Allport,Floyd Henry Allport,Gordon Willard オルポート兄弟はどんな人物? Allport,Floyd Henry;1890〜1978(兄) アメリカの心理学者で、1919年にハーヴァード大学で博士号を取得後、ノースカロライナ大学の教授となり、長くはシラキュース大学で教鞭... -
心理学人名事典:イザード[Izard,Carroll Ellis;1924〜]
イザードはどんな人物? アメリカの感情心理学者であり、発達心理学者です。学位はシラキュース大学で博士号を取得し、デラウェア大学の教授の職につきました。 イザードの業績とは? 感情とは人類が適応課題に対処するために進化させたものであるという立... -
心理学人名事典:ムーア[Moore,O.K.]
ムーア[Moore,O.K.]とは? 応答する環境( responsive environment )を提唱 幼児や児童がその周囲の環境である人やモノに働きかけたとき、それらが適切に応答すると、手ごたえ感や効力感が感じられ、知的好奇心が喚起されます。つまり、「応答する環境... -
ラファエロの螺鈿(らでん):失って孤独になること、失って輝くもの、失って着地するところ
ラファエロの螺鈿(らでん):失って孤独になること、失って輝くもの、失って着地するところ 小さな家を建てる時、それは父なるもの、母なるものを「永遠に・・・」と考えること。gomagoma は段々と独立すべき時期が迫っているということを自覚しています... -
心理学人名事典:ツング[Zung, W. W.]
ツングはどんな人? ツァン (Zung, W. W.) は「SDS(Self-rating Depression Scale)=自己評価式抑うつ性尺度」の原案を作った人です。彼は、デューク大学に臨床医として在職している時にこれを作成し、日本においては1965年に福田一彦、小林重雄氏らで、... -
心理学人名事典:リピット[Lippitt,Ronald Otis;1914〜1986]
リピットはどんな人? アメリカの社会心理学者で、アイオワ大学で修士号と博士号を取得し、ミシガン大学で心理学と社会学を教えていました。彼はレヴィンの指導のもとに、ホワイトと行った集団雰囲気に関する実験的研究は、グループ・ダイナミックスにおけ... -
心理学人名事典:コールバーグ[Kohlberg,Lawrence;1927〜1987]
ローレンス・コールバーグ コールバーグはどんな人物? ニューヨーク市生まれで、1958年にシカゴ大学で学位を取得しています。彼はイエール大学などを経て、1968年にはハーヴァード大学の教授に就任し、1974年には同大学の道徳教育発達センターの所長にな... -
心理学人名事典:ケーラー[Kohler,Wolfgang;1887〜1967]
ヴォルフガング・ケーラー ケーラーはどんな人物? ドイツの心理学者で、エストニアのリヴァルに生まれました。1909年にベルリン大学のシュトゥンプのもとで学位を取得し、その後類人猿の知能研究をカナリア諸島のテネリフェ島で行っています。彼はウェル... -
子どもの発達のために必要なトレーニングがあるとしたら:まずは共同注視から
共同注視:同じものを見て、ひとつの世界を共有する 同じものを一緒に見る「共同注視」はアタッチメントの形成の第一歩です。発達面で課題がある子どもの場合は、親となかなか視線が合わず、共同注視が遅れるのが特徴です。 視線があわせにくい場合は・・...