gomagoma– Author –
-
Essay のんびり気の向くままに:祇園祭の思い出「単位取得が危ない」
昨年は3年ぶりに祇園祭が開催されました。今年も京都では鉾をたてたりして準備が進んでいます。私(hokenC)は約1年前に「祇園祭山鉾巡行 前祭」を自宅のテレビで視聴していました。お囃子は心地良い音色となってリビングに鳴り響き、パソコンのキーボー... -
Essay のんびり気の向くままに:ブログを始めて約1年「居場所は見つかった?」
居場所はできたのか? ブログを始めて約1年 2022年7月17日はどんな感じだったのか?その日の記事を振りかえってみます。 燃やさないゴミの日は今度いつだろう?あ〜再来週か・・・この棚はゴミ袋に入らないから、ワンボックスカーにのせて持ち込み処分と... -
Essay のんびり気の向くままに:自身の欲望のままに物品や案件を増やし続けてはいけない
雷雨が突然やってくる。そんな合間をくぐり抜けるように goma ちゃんの散歩に出かける。玄関を出るとアプローチの植栽がかなり少なくなっている。なのに見た目はあまり変わらない。外観が大きく変わらないのであれば、やはり少しでもメンテナンスを楽にし... -
Essay のんびり気の向くままに:たった一株のワイヤープランツがテロリストのように増殖
手抜きメンテナンスが可能な小さなお庭がほしい。とうとうワイヤープランツの長期的な増殖に歯止めをかけようと決断しました。 ワイヤープランツ 約20年前にたった一株だったワイヤープランツの苗が今では爆発的な増殖を続け、何百倍もの面積を所有するよ... -
Essay のんびり気の向くままに:雑種犬 goma ちゃんのお仕事
gomaちゃんのお母さんはポメラニアン、お父さんはチワワです。体はふさふさのポメラニアンで、お顔はどんぐり目でチワワっぽい感じです。家に来た当初、雑種犬はどんな風に成長するのかドキドキしましたが、だんだん白っぽくなってきたように感じます。 ウ... -
ダイエット作戦 No.20:ユルいダイエットを継続中「体脂肪とコレステロール値は低くなっています」
体重に関しては大きく減量することなく経過しています。多分、アイスクリームや甘い物をもっと控えると減量のピッチは格段上がると思います。実は毎日のストレッチと筋トレが完全に習慣化していて、ダイエット中であるという認識が乏しくなっています。今... -
Essay のんびり気の向くままに:愛犬 goma ちゃんの猫的な日常について
雑種犬 ( 母:ポメラニアン × 父:チワワ ) gomaちゃんの日常 こちらのサイト「ごまごまプレイス2nd」の本家(?)である「ごまごまプレイス」で紹介した愛犬の記事をアップデートして、皆さんにご紹介したいと思います。 ウチの goma ちゃんは男の子:パ... -
Essay のんびり気の向くままに:今はまだこのままのペースで過ごしたい時期なのかも?
雨の日は・・・愛犬 goma ちゃんのお散歩ができず「どうしようかな〜」と思案します。私は独り言が多いようで、言語理解良好な我が子(=goma )はその都度、自分なりの解釈をいたします。 彼は少しでも有利な結果に導くために、可愛いいお顔をして両眼を... -
Essay のんびり気の向くままに:ユルい断捨離と健康管理だけは継続中
汗が吹き出し飛び散るベランダ作業。直射日光が優しい光線となって多肉植物に注ぐようにシェードをかけ調整しました。実はこれらの植物は同居家人所有のものなのです。つまり直接的な管理責任はないのですが真夏到来に向けて環境づくりをいたしました。 現... -
Essay のんびり気の向くままに:最先端技術に感謝「私は頑張りすぎないことにする」
届きました。たった2日で最新式の洗濯乾燥機が我が家にやってきました。見た目は今までのものと大きく変わることはないな〜という印象ですが、中身が違います。私は生まれてはじめて電気屋さんで一番高そうな機械を購入しました。今、流行りの「AI(エーア...
-
心理学人名事典:ラザルス[Lazarus,Richard;1922〜2002]
ラザルスはどんな人? ラザルス ラザルスはニューヨークで生まれ、ピッツバーグ大学で博士号を取得したアメリカの心理学者です。彼はロサンゼルス大学バークレー校の教授で、実験的なストレス研究を行っていましたが、1970年代には人間の実生活の研究に関... -
心理学人名事典:オルポート兄弟[Allport,Floyd Henry;1890〜1978][Allport,Gordon Willard;1897〜1967]
Allport,Floyd Henry Allport,Gordon Willard オルポート兄弟はどんな人物? Allport,Floyd Henry;1890〜1978(兄) アメリカの心理学者で、1919年にハーヴァード大学で博士号を取得後、ノースカロライナ大学の教授となり、長くはシラキュース大学で教鞭... -
ラファエロの螺鈿(らでん):失って孤独になること、失って輝くもの、失って着地するところ
ラファエロの螺鈿(らでん):失って孤独になること、失って輝くもの、失って着地するところ 小さな家を建てる時、それは父なるもの、母なるものを「永遠に・・・」と考えること。gomagoma は段々と独立すべき時期が迫っているということを自覚しています... -
子どもの発達のために必要なトレーニングがあるとしたら:まずは共同注視から
共同注視:同じものを見て、ひとつの世界を共有する 同じものを一緒に見る「共同注視」はアタッチメントの形成の第一歩です。発達面で課題がある子どもの場合は、親となかなか視線が合わず、共同注視が遅れるのが特徴です。 視線があわせにくい場合は・・... -
子どもと親のこころを支える(8):アタッチメント理論(ボウルビィの愛着理論)について考える
霊長類のアタッチメント 霊長類を母親から離すと、最初は抵抗するけれど後に絶望を示すようになります。そして最終的には感情を示さなくなってしまう。ボウルビィは、乳児−母親の1体1の関係の重要性を課題にしていたということで、他のアタッチメント対... -
みんなの保健室 gomagomaplace 1
久しぶりに口内炎ができました。他に症状はありません。「私、元気なはずなのになぜ?」 と考えるのです。思い当たるふしはひとつ。この「ごまごまプレイス(gomagomaplace )2nd」を立ち上げるきっかけとなったサイトエラーです。自分では落ち込むことは... -
心理学を学ぼう(12):心理状態の観察及び結果の分析(キーワードを確認)
今回は正直いって、面食らった感じになっています。過去問題については消去法とかで何とか正答できたとしても、心理検査の略語と内容がわからないのです。この領域については学部に戻った感じでノートを作成し、まとめながら暗記するほかないな〜と思って... -
心理学人名事典:リピット[Lippitt,Ronald Otis;1914〜1986]
リピットはどんな人? アメリカの社会心理学者で、アイオワ大学で修士号と博士号を取得し、ミシガン大学で心理学と社会学を教えていました。彼はレヴィンの指導のもとに、ホワイトと行った集団雰囲気に関する実験的研究は、グループ・ダイナミックスにおけ... -
Essay のんびり気の向くままに:秋の夜長を少しでも安眠できるようにしたい
久しぶりに遠方から家族が帰省し、同じ部屋で就寝しました。するとびっくりするくらい熟睡して、朝までぐっすりでした。これはなぜ? 普段の睡眠環境が良くないらしい いつもは家人と同室で眠っていますが、夜間に3回くらいは音声(=いびき)で起きてしま... -
心理学を学ぼう(13):心理検査 ①【投映法・質問紙法/不安とうつ症状測定検査】
今回から3回程度は、心理アセスメントについて学習したいと思っています。この領域は略語も多いためどう進めようかと考えたのですが、幸いにも手持ちのテキストや辞書に「略語リスト」がありました。早速、確認をしました。 心理職にとってアセスメントは...