gomagoma– Author –
-
Essay のんびり気の向くままに:断捨離後に「やりきっていないこと」が発覚か!?
やりきっていないことがある 心理学の学会で今日までWEB参加しています。私は時間の合間をぬってzoomでシンポジウムに参加したり、録画済みの講演を聞かせていただいたりしています。 現場を離れてから数年経ちますが、30代の頃から読みあさっていた領域(... -
Essay のんびり気の向くままに:アラカンでお仕事を探すということは・・・
たまに在職中の夢をみることがあります。それは良い印象の時もあれば、大変な場面の再現になったりもしてさまざまです。 アラカンの就活の方はどうなっているのか? 近隣の情報は時々、検索してチェックしています。アルバイトなどの求人もあり「子育て相... -
Essay のんびり気の向くままに:秋の寒暖差疲労にご注意!
今日は長袖を着ることにしました。夜間はお布団の暖かさで寒いと感じることはありませんが、朝方はちょっと・・・ 短い秋を過ごしています 〜寒暖差に身体がどこまでついていけるか〜 長い真夏が少しずつ過ぎ去って秋の風が感じられるようになりました。... -
Essay のんびり気の向くままに:動けるうちにやっておきたい死蔵品対応
ちょっと寒くなってきたな〜 肌寒くなってきたので、愛犬 goma ちゃんのために暖かい長座布団を屋根裏から出して、セッティングしてあげました。 まだ、あった死蔵品たち 冬用のマットやこたつ布団などは屋根裏に収納しています。ちょっと見てみると防虫剤... -
Essay のんびり気の向くままに:最新のモノが最強というわけではないらしい
家人からの告白に、同感!! 良いものが必ずしも良いものとは限らない? せっかく手に入れたシャワーヘッドが高級すぎて使いにくい。重たくて3回ほど落下させ、分解してしまったこともある。私は誰にも言わずに、そのままにしていたら・・・家人も数回、落... -
Essay のんびり気の向くままに:毎日、日課にしていること
今日は半袖か? やっぱり長袖にしようか・・・そんな毎日を過ごしています。結局、半袖Tシャツの上にパーカーなどを着用することになります。本当に季節が読めなくなってきました。 2〜3年続けていることがあります。それは・・・ 最新の地震情報をYouT... -
Essay のんびり気の向くままに:秋の夜長を少しでも安眠できるようにしたい
久しぶりに遠方から家族が帰省し、同じ部屋で就寝しました。するとびっくりするくらい熟睡して、朝までぐっすりでした。これはなぜ? 普段の睡眠環境が良くないらしい いつもは家人と同室で眠っていますが、夜間に3回くらいは音声(=いびき)で起きてしま... -
Essay のんびり気の向くままに:そうだ * 今こそ京都行こう!
ちょっと用事があって京都市内を車に乗って走らせていました。途中、黒毛の牛三頭が隣の車線にやってきて、トラックの上から「Moo〜」と定番の鳴き声を轟かせていました。 秋の京都はとても良さげ 私は近畿在住ということでいつでも世界の観光地「京都」に... -
Essay のんびり気の向くままに:時代錯誤でもパイオニア
時代に乗り遅れてしまったな〜ここ数年は仕事を辞してしまっているので「置いていかれた感」が充満していました。でも、もしかしたら私は今、時代の最先端に接近しようとしているのかもしれません。 若い頃から流行には、あまり乗らないズレ感でやっていま... -
Essay のんびり気の向くままに:1ヶ月遅れの寒暖差アレルギーに負けたくない
夏用の寝具だと朝方寒くなってきました。だんだんとエアコンの出番が短くなってきましたが、日中は半袖で過ごす方が気持ちがいいです。こんな季節になると私はアレルギー症状が出やすくなってしまいます。 季節の変わり目がしんどい 太陽が出ている間は暖...
-
心理学人名事典:イザード[Izard,Carroll Ellis;1924〜]
イザードはどんな人物? アメリカの感情心理学者であり、発達心理学者です。学位はシラキュース大学で博士号を取得し、デラウェア大学の教授の職につきました。 イザードの業績とは? 感情とは人類が適応課題に対処するために進化させたものであるという立... -
心理学人名事典:ラザルス[Lazarus,Richard;1922〜2002]
ラザルスはどんな人? ラザルス ラザルスはニューヨークで生まれ、ピッツバーグ大学で博士号を取得したアメリカの心理学者です。彼はロサンゼルス大学バークレー校の教授で、実験的なストレス研究を行っていましたが、1970年代には人間の実生活の研究に関... -
心理学人名事典:オルポート兄弟[Allport,Floyd Henry;1890〜1978][Allport,Gordon Willard;1897〜1967]
Allport,Floyd Henry Allport,Gordon Willard オルポート兄弟はどんな人物? Allport,Floyd Henry;1890〜1978(兄) アメリカの心理学者で、1919年にハーヴァード大学で博士号を取得後、ノースカロライナ大学の教授となり、長くはシラキュース大学で教鞭... -
心理学人名事典:ムーア[Moore,O.K.]
ムーア[Moore,O.K.]とは? 応答する環境( responsive environment )を提唱 幼児や児童がその周囲の環境である人やモノに働きかけたとき、それらが適切に応答すると、手ごたえ感や効力感が感じられ、知的好奇心が喚起されます。つまり、「応答する環境... -
心理学人名事典:ツング[Zung, W. W.]
ツングはどんな人? ツァン (Zung, W. W.) は「SDS(Self-rating Depression Scale)=自己評価式抑うつ性尺度」の原案を作った人です。彼は、デューク大学に臨床医として在職している時にこれを作成し、日本においては1965年に福田一彦、小林重雄氏らで、... -
ラファエロの螺鈿(らでん):失って孤独になること、失って輝くもの、失って着地するところ
ラファエロの螺鈿(らでん):失って孤独になること、失って輝くもの、失って着地するところ 小さな家を建てる時、それは父なるもの、母なるものを「永遠に・・・」と考えること。gomagoma は段々と独立すべき時期が迫っているということを自覚しています... -
小屋組から聴こえるコロス:新しい小さな家に希望を・・・「若くして嘆くこと勿れ」
小屋組から聴こえるコロス:新しい小さな家に希望を・・・「若くして嘆くこと勿れ」 屋根面を支持し構成する骨組みがたくましい。軒桁(のきげた)から上部の部材が組み合わさって重たい屋根でも確実に支持しフォローする。 小屋組は数ある建築物の柱とと... -
心理学人名事典:ケーラー[Kohler,Wolfgang;1887〜1967]
ヴォルフガング・ケーラー ケーラーはどんな人物? ドイツの心理学者で、エストニアのリヴァルに生まれました。1909年にベルリン大学のシュトゥンプのもとで学位を取得し、その後類人猿の知能研究をカナリア諸島のテネリフェ島で行っています。彼はウェル... -
心理学人名事典:リピット[Lippitt,Ronald Otis;1914〜1986]
リピットはどんな人? アメリカの社会心理学者で、アイオワ大学で修士号と博士号を取得し、ミシガン大学で心理学と社会学を教えていました。彼はレヴィンの指導のもとに、ホワイトと行った集団雰囲気に関する実験的研究は、グループ・ダイナミックスにおけ... -
心理学人名事典:コールバーグ[Kohlberg,Lawrence;1927〜1987]
ローレンス・コールバーグ コールバーグはどんな人物? ニューヨーク市生まれで、1958年にシカゴ大学で学位を取得しています。彼はイエール大学などを経て、1968年にはハーヴァード大学の教授に就任し、1974年には同大学の道徳教育発達センターの所長にな...